
ギター暦2年目の者です レスポールで弦は10 46のレギュラーチューニングです。
チョーキングが苦手でしたのでここ半年ほど集中的に練習してきました。
ドアノブを捻るように 3本指でやる 等は意識してきたのですが
2弦と3弦は1音半くらいは普通に上がるようになってきましたが
1弦がどうしても1音までしか上がりません・・・
思い当たるコツ等ありましたらアドバイスお願いします
あとこれからも練習は続けていくつもりですが、今まで練習してきた曲で
1弦1音半は出てきたことはありません。
実際使う曲があるとするとどのようなジャンルの曲に多いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
んー、あくまでも私の感覚論なんですが、1音以上のチョーキングはドアノブ的な動きよりも下(1弦側)から上(6弦側)へ直線的に持ち上げる感じの方がやりやすい気がします。
特に立ってやるとギターの重みと弦を持ち上げる力が合わさって少しやりやすくなります。
あと弦を強く抑え過ぎなのかもしれません。
力が入っているとどうしても弦の動きがスムーズにいかなくなるように思います。
弦にかかる力の方向をできるだけシンプルな線にしてあげるイメージを持つと良いでしょう。
回答#1さんがおっしゃる通り人それぞれなので、これが正解っていうのはありません。
ギターの種類やおさえているフレット・フレーズ等によってやり方が変わったりする物なので、いっぱい練習して感覚をつかむのが一番のコツですかねぇ^^;
あと1点気になるのはネックやギターの状態です。
ギター2年目という事ですが、定期的にメンテナンス等はしてますか?
「何もしてない」or「自分で何となくやってる」だとそろそろガタが来始める頃だと思います。
ネックが曲がってたり弦高のセッティングがおかしかったりすると当然プレイに影響がでます。
安めのギターだとフレットが減りやすいので、練習熱心な質問者さんの場合フレットが変に減ってしまっていて余計な力をいれないと音が出ないギターになっている可能性もあります。
なので一度リペアショップに持ち込んでプロに状態を見てもらう事をオススメします。
(買った楽器屋さんでも良いですが、楽器屋さんにいるリペアマンは「なんちゃってリペアマン」が多いのでちゃんとしたリペア専門店の方が安心です。楽器屋にも良いリペアマンがいる所も勿論ありますが・・・。※個人的な見解です。)
状態によっては15000円位かかってしまうかもしれませんが、私は弦代等と同じように必要経費だと思うようにしています。
ほとんどのお店は状態を見てもらうだけなら無料でやってくれますので、見てもらってどんなメンテナンスをして貰うべきか教えてもらいましょう。
調整だけなら2~3000円位でしょうし、フレットのすり合わせ(フレットの調整みたいな物です)が必要なら上に書いた位の値段になると思います。
ギターのコンディションが良くなるだけでこの悩みは一気に解消するかもしれません。
それと1音半以上のチョーキングを使う曲は確かにあまりないですねぇ。
チョーキングをウリにしているギタリストがいるバンド位な気がします。
メタル系には多いですが、ソロの終わり位でしかみかけないある種「大技」ですからできなくてもさほど問題ないような気もします。
裏技として12フレットから1音半チョーキングで15フレットの音を出すフレーズだとすると、チョーキングの間だけ13フレットで1音チョーキングにして誤魔化す(言い方は悪いですがこれはこれでかっこいい)人もいますね。
結果的に弾いたフレーズが格好よければ何でも良いんです。
どんなにテクに頼った超絶フレーズだとしても、音楽的に良くなければ意味がありません。
テクを示す為にフレーズがあるのでなく、フレーズを表現する為にテクがあるという事をわすれずにこれからも練習に励んで下さい♪
長文すまそん。
とても参考になりました
半年位前に買った2本目なので多分調整面では問題ないと思います。
上に上げるのを意識しながら練習してみますね!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コツじゃなくて対策として、弦を一回りやわらかい(細い)ものに変えること。
これにつきます。ただし、すでに一番細い(と思う)エクストラライトゲージを使っているのなら、逆に一回り太いスーパーライトやライトゲージに変えて練習。そうして鍛えた後で細い弦に変えると、驚くほど簡単にチョーキングできるようになっているはずです。
No.1
- 回答日時:
よく使われるジャンル、自分の経験だけですがハードロック系、ヘヴィメタル系、速弾きの〆などに使われることに多いですね。
イングヴェイ、マルムスティーンなどの21フレットストラトで22フレット以上の音を出す2音上げチョーキングはかなり強烈です。コツはと言われると薬指を軸に中指も助けるようにしっかり上げること、人差し指は意識せず添えるように。手首の回転で上げるやり方が力もいらず楽ですが指の力で上げる方がやりやすいという人もいるのでどちらが合うかは好みです。
もちろん軽く上げたいなどでしたら弦を細くするのも有効です。他にカスタム出来るとしたらフレットを大きな物に変える(ジャンボフレット)などですか。好き嫌いはありますが。一応上記に挙げましたイングヴェイですが1弦は9ゲージで半音下げでしたのでチョーキング事態は上げやすいセッティングですね。それでもあのチョーキングは強烈ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半音下げ
-
ボンゴのチューニングについて
-
ギターの音が合わないんです。
-
◆フォークギターのチューニング
-
スラップでの弦の叩き方ですが...
-
ルート音だけを弾く?
-
ギター 半音下げチューニング
-
フレットの減りの判別方法
-
05410-(ん)の冒頭のベースにつ...
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
エレクトリック・アップライト...
-
C# F# B E G# C#
-
アコギ弦のメーカーごとの音の特徴
-
アコギのチューナー
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
ボーカルの半音下げ
-
音程について質問です。 例えば...
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
ギターの弦が抜けません
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
半音下げ
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
C# F# B E G# C#
-
アコギのチューナー
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
楽譜中の記号
-
ボンゴのチューニングについて
-
ライブ中にチューニング
-
三線の音色は、わざと少しキー...
-
1音下げて2Fにカポすると?...
-
バスクラリネットで 解放のFあ...
-
フレットの減りの判別方法
-
ギター 半音下げチューニング
-
ギターのフレットが錆びやすい...
-
ギターのTAB譜にチューニングが...
-
ギターの弦交換について
おすすめ情報