dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターの1フレットが半音に相当するので
A→B
Am→Bm
Am7→Bm7
の関係は納得できます。
しかし
A7→B7
の関係はなぜ2フレットずらしたものにならないのですか。
よろしくご教示願います。

質問者からの補足コメント

  • 一般的には右側 → 左側 の誤りです。失礼。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/10 13:45

A 回答 (3件)

>>なぜ2フレットずらしたものにならないのですか。


??2フレットずらすんだよ。

1フレットならB♭7

B7には色々な押さえ方があり、右側を言ってるんじゃ無い?
赤棒のセーハがナットの役割してるんだから、A7を右へ2フレットずらした形になっている。
左側は右側で必要な部分だけを押さえた形で有って、和音として出ている音は同じ。
「ギターコードB7について」の回答画像3
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理論通りで安心しました。右側の押さえ方で弾いても音感が悪いのか、ピンと来なかったので質問しました。
一般的には右側の押さえ方しか出てこないのは、セーハを嫌うからでしょうか。
個人的には右側の方が押さえやすいのですが・・・。

お礼日時:2019/10/10 12:39

カポ2でA7を弾けばB7です。

    • good
    • 0

上記同様に2フレット離れた関係になっていますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!