アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二重太鼓を作るとき、タレなんですけど、右前に持ってきて
手先と一緒に、きゅっと締め、たれ帯のワを下にして、
広げたあと、どのような状態で、背中に持って行くのかがわかりません。
後ろに持ってきたタレは、身体に巻きつけた帯の下を通すのがいいのでしょうか?

私は自己流なんですけど、帯が痛むので、結ばない方法を使っています。
帯と帯を固定し、おび枕が乗せれる器具を使用しています。
これが、とても楽なんで・・・
(または、手先とたれを交差する方法を知っています。)
分かりづらい文章で、すみません。
教えてもらえませんか?

A 回答 (1件)

帯表のタレ先から帯巾分上がった位置に枕を置く。

帯と一緒に枕の上部分を掴む。この作業は前で見ながらできますよね。
枕の位置をずらさない様に後ろへ回して、両手で枕と帯を持ち残りのタレを被せる。このとき、太鼓の上の部分が皴にならないように止めた位置から20cm程余裕をもたせて、枕、帯、帯ともって帯を締めた上に(この場合器具の上ですね)乗せる。枕の紐を前で結ぶ。
この状態で「胴に巻いた帯」「器具」「タレ」「枕」「帯」「帯」の順に重なってます。「帯」「帯」は下がワです。
枕に帯揚げを被せる。
手先を後ろに回しお太鼓の大きさを決めて長いワの部分を手の下に入れて帯締めで止める。
こんな、感じでどうでしょうか?

カテゴリーを「ファッション」で質問されると着物の達人の皆様がもっとわかり易い回答を寄せてくれると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ファッションで、質問してみます。

お礼日時:2009/05/19 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!