
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
最近、家人がフリーのCOMODO Internet Securityを使い始めましたが、結構面倒な設定があるので、ブツブツ言っていました。
先月は英語版しかなかったので、まあ、彼女は通訳の仕事で英語が出来るからいいか、とこれをインストールしたのですが、つい最近のアップデートで日本語にも対応するようになりました。
元々はカスペルスキーアンチウィルス2009の補完ソフトとしてファイヤーウォール機能だけ欲しくて導入したのですが、(PC Japanの記事と、このサイトでお勧めされたので)なぜかカスペをアンインストールして、COMODO Internet Security1本にしていました。面倒な設定があっても、気に入ったみたいです。ファイヤーウォールの性能はいいようですが、アンチウィルスの性能は解りません。
また、サポートはまったくアテになりません。
私個人としては、フリーで手厚いサポートならキングソフトがいいと思います。(私は有償版のユーザーです。)
なお、家人はカスペは使わない、というので、私が貰ってCOMODO Internet Securityのファイヤーウォールだけとセットにして使っています。
参考URL:http://personalfirewall.comodo.com/

No.7
- 回答日時:
私も4番さんお勧めのキングソフトを使っております。
無料ソフトの中では、比較的導入が簡単で、性能もそこそこと思います、フリー版にサポートが付いているのは他にはないメリットと思います。
ちなみに先日更新料無料の某ソフト(仮にVとします)でちょっとという体験(感染も防げず)をしたので、比較を書いておきます。
サポート
V:電話とメール、電話番号は取説・ホームページにも載っておらず、わかりにくい、メールの回答は半月以上でかなり的外れ。
キング:メールのみで、回答は中一日。
更新ファイル
V:1日1回が原則だが、長期のお休み(盆正月)がある
キング:1日3回以上
ホームページ
V:情報の更新が遅くて、FAQが定型的
キング:公式フォーラムにサポート担当が回答をしており、比較的充実
下手な安ものを買うよりマシと実感しました。
来月以降にマイクロソフトも有料セキュリティソフトのLiveOneCareの無料化に踏み切るので、これも期待でき、来年はフリーソフトがスタンダードとなると予想します。
No.6
- 回答日時:
無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て自己解決可能なPCスキルの
高い方向けです。
マルウェア検出時に誤検出がどうか判断し適切に対処可能なスキルは
必要ですし、少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルは必須です。
少なくとも初心者は有料の定評のある製品を使用した方が無難です。
どうしても低価格という事でしたら誤検出と不具合が多くあまり気が
進みませんがG DATAが一番マシです。
現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。
従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。
情報セキュリティ白書2008
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10th …
ネットが「戦場」に…国境越えウイルス、大量データ攻撃
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/2008/1 …
ウイルス犯罪の金の流れ
http://antivirus-news.net/2008/05/g-data.html
怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。
またルートキットは「多くのマルウェアに使われている」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symante …
などの例のように現在の攻撃は高度かつ複合的です。
参考:新種マルウェア発生数が昨年比2倍に
http://www.gdata.co.jp/press/MalwareReport200905 …
このため対応に苦慮しているセキュリティの専門家の中にはウイルス対策
ソフトではウイルスを防げないと言う人までいるくらい深刻な状況です。
ウイルス対策の安全神話が崩壊? 次の一手は
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
(ただし例えば重病になった際、医者に、どうせ人間いつか死ぬのだし、もし
治療して治らなければ時間と金の無駄なので放置するようにと言われ納得する
人が誰一人としていないようにウイルスに対し無対策でいい訳ではありません。
またこれに代わる新技術は開発中です。
参考:仮想化と評判を活用するセキュリティの新技術
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …)
従来ウイルスとは無縁とされてきたたMacやLinuxですら危険と考えられている
くらい緊迫した状況です。
例:ハイビジョンでトロイの木馬を配布、Macを狙う悪質サイト
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
ウィルス汚染されたMac、DDoS攻撃を開始する
http://www.gizmodo.jp/2009/04/macddos.html
無料ウイルス対策ソフトに対しては「感染したコンピュータの多くは
セキュリティ対策が十分に採られていないマシンだ。「Windows の違法
コピーを使用していたり、(たとえ使用しているとしても) ウイルス対策ソフト
がフリーウェアだったりするユーザーが、DSL やケーブルテレビに加入して
常時接続しているとしたら、Conficker のような自己増殖型ウイルスにとっては
格好のターゲットになる」というセキュリティの専門家の見解も紹介しておきます。
http://japan.internet.com/webtech/20090328/12.html
無料製品の優秀性は十分理解していますし否定するつもりは全くありませんが
セキュリティの専門家と同程度以上のスキルがあると自負する方以外導入しな
い方が賢明です。
(ちなみに例えば手元にあるドイツの有名な某PC雑誌上にてav-testが実施した
ルートキット検出機能のテスト結果を見ると、AVGの有料版はトップクラスの成績
を収めていますが無料版には検出機能自体ありません。またPC JAPAN 2009年
4月号誌上にてavast!の検出能力の低さが指摘され、別製品の利用について
いくつか提言されてます、またキングソフトはこれらより更に低性能です)
尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは
もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。
また万一の感染に備えPCのバックアップ推奨します。
参考:Acronis True Image 11 Home
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Symantec AntiVirus ScanEngine、
Spy Sweeper、McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にてチェック
済みですがその安全性を保証するものではありません。現在、ウイルスやマルウェアを
100%検出するための解決策は何もありません。また、投稿時以降にサイト改竄されて
いる可能性もあり得ます。
No.5
- 回答日時:
>少し高いですね・・・
安価なアンチウイルスソフトを買ってトラブルを起こして
泣いているユーザーは多いですね。
No.4
- 回答日時:
何を持って高機能というのかわかりませんが,
取り敢えず無料で,アンチウイルス機能とファイアウオール機能があればよいのであれば,King internet securityというのもあります.
無料 アンチウイルスソフトで検索すれば紹介しているページがいやというほど出てきます.
参考URL:http://www.kingsoft.jp/
No.2
- 回答日時:
No.1さんと同じく「ウイルスバスター」をおすすめします。
「ウイルスバスター」は無料ではありませんが、
30日無料体験版というものがあるのでそれを利用してみて検討してください。
僕は、「ウイルスバスター」を利用していますが、初心者でも簡単に使えるようになっていますよ。迷惑メールや詐欺メールも自動で振り分けてくれますし、危険なWebサイトへのアクセスを自動でブロックしてくれます。他に色々な機能もあります。詳しくは参考URLへ。
参考URL:http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスソフトについて
-
今アバストを使っているんです...
-
NTT西日本フレッツ光 セキュ...
-
お勧めセキュリティソフトを教...
-
マカフィ・・ はオススメですか?
-
有料無料を問わず、対策ソフト...
-
無料ウィルスソフトの比較
-
windows defenderだけしか入っ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
Everything というフリーソフト...
-
抗体検査の結果
-
pcについての質問です。wavessy...
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
windows defenderだけしか入っ...
-
NTT西日本フレッツ光 セキュ...
-
ウィルスソフト何ですが、パソ...
-
マカフィ・・ はオススメですか?
-
スキルが非常に高い人にお聞き...
-
無料KINGSOFTと有料の...
-
パソコンに原因不明のウイルス...
-
相性の良いウィルスソフト
-
おすすめウイルスソフト
-
VB100(Virus Bulletin 100% awa...
-
無料セキュリティソフトの性能
-
キングソフトは人気ですか。
-
セキュリティソフト無料普及の...
-
Enigma社のspyhunterについて
-
ウイルスソフトについて
-
お勧めのウィルス対策ソフトは...
-
有料ウイルス駆除ソフトのメリ...
-
有料無料を問わず、対策ソフト...
-
無料ウィルスソフトの比較
おすすめ情報