
2つのバイナリ形式のデータが出力されたテキストファイル
「C:\a.txt」「C:\b.txt」の中身を結合させて、
1つのファイル「C:\c.txt」にまとめようと思っています。
ファイルパスを指定し、CFile::OpenとCFile::Readで
一つずつファイル内容を読み出し、c.txtに書き出す方法だと少し手間がかかるので、
より簡易な方法で一つのファイルにまとめたいのですが、
何か効率的で良い方法があれば、教えていただけませんでしょうか?
例えば、Linuxでいうcatコマンドのような方法があれば理想的なのですが。。
よろしくお願い致します。
開発環境:VC++2005、MFC
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
補足頂きました。駄目でしたか。ファイルパスが不完全である事が考えられます。
起動したフォルダ内に置いてあれば、ファイル名の指定だけで出切る筈です。
exeファイルのあるフォルダ(\\debugフォルダの中)にa.txtとb.txtを置いて試しても無理でしょうか(成功すれば合成されたc.txtが出て来る筈です)。
此れで無理であれば、当方ではチョッと分からないです。
まあ、仮に::system()が使えなくても、其処まで拘る必要は無くて、CFileで書いた方がコードは長いですが、実行速度は速いと思います。
//以下の場合a.txtに追記
CFile dst(TEXT("a.txt"), CFile::modeWrite);
CFile src(TEXT("b.txt"), CFile::modeRead);
dst.SeekToEnd();
LPSTR pszBuf = (LPSTR)::malloc(src.GetLength());
src.Read(pszBuf, src.GetLength());
dst.Write(pszBuf, src.GetLength());
::free(pszBuf);
exeファイルと同じ場所にテキストを置いて実行しましたが、
合成されたファイルは生成されませんでした。
しかし、CFileで書いたコードを試したところ、期待動作をさせることができました。
大変助かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
以下で出来ませんか。::system("copy a.txt + b.txt c.txt");
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご教示頂いたコードそのまま実行しましたが、
テキストの内容はそのままで、期待動作となりませんでした。。
何か他に操作もしくは条件が必要なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/02/05 09:55
- その他(プログラミング・Web制作) テキストデータ変換(プログラミング、linux、python) 8 2023/08/08 16:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/16 14:36
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
テキストファイルクリア .net2...
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
テキストファイルで提出とは?
-
C言語、ファイルの存在チェック...
-
psqlでエラーログをとりたい
-
ファイルの入出力
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
Windowsのバッチファイルを利用...
-
bat(バッチ)ファイルで文字入...
-
外部exeに対しての引数受け渡し
-
ファイルの最後に文字列挿入
-
VBAでエクセルをtxtに変換する...
-
Perlで同じフォルダにある任意...
-
scriptと言うコマンド
-
renameコマンドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
バッチファイル 複数ファイル...
-
psqlでエラーログをとりたい
-
ファイル内容の修正、行削除に...
-
バッチファイルで文字列削除に...
-
テキストファイルで提出とは?
-
拡張子を元に戻す
-
ファイルの最後に文字列挿入
-
UWSCでテキストファイルを開い...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
renameコマンドについて
-
accessでSQL文を使ってcsvファ...
-
3つ以上のテキストファイルをコ...
-
Windowsのバッチファイルを利用...
-
ファイルのワイルドカードについて
おすすめ情報