重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ポート開放ができなくなってしまいました。

OSはvista
モデムは光フレッツ(Bフレッツ)で
ルータはAterm WR8100Nを使って無線LANです。

以前は光フレッツからレンタルしていた無線カードを使用して
ポート開放が可能でしたが、ルータを購入して接続してからできなくなりました。

UPnPCJを使用して必要なポート(7144など)を入力すると開放できましたとなるのですが、チェッカーにかけると不成功になります。
ルータ情報からポート開放テストを行うと
(5)外部接続を試みます
→no accept timeout(外部接続に失敗しました)
【可能性1】FWがブロックしている
【可能性2】ルーターのFWがブロックしている
【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可)
-------------------------------------------------------
×テストに失敗しました
となります。

クリアしているのでしょうか?していないのでしょうか?

そして今無線カードで接続しているのか、ルータによって接続されているのかわかりません。
ネットワークを見るとRV-230SEとあります。
今カードも刺さった状態なのですが…

http://www.akakagemaru.info/port/aterm.html
こちらのhttp://192.168.0.1ここから入っても設定できません。
http://www.akakagemaru.info/port/ntt-ipmasquerad …
こちらの静的IPマスカレードを設定しようと思ったのですが
もらっているIDとパスワードじゃ何故かログインできませんでした。

情報を探して人にも聞きましたがわかりません。
それとNTTに聞いたところNECの方に問い合わせてくれと言われてしまい
受付時間が終了してしまったので、取り急ぎこちらで質問させていただきます。
どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

RV-230SEもルーターですよね?


二重ルーター環境になってしまったのでポート開放が出来ないのではないでしょうか。
Aterm WR8100Nのルーター機能を停止させ接続させてあげれば解決するかと思います。
ルーター機能を停止する方法はマニュアルを参照してください。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/w …

あと、UPnPCJについては私もNo.1さんの意見に賛成です。
ソフトにたよっていると不具合があったとき切り分けするのが面倒です。
ルーターに設定すればたとえPCを初期化しても設定は残っているのでラクだと思います。
    • good
    • 0

「wr8100n ポート開放」で検索。

一番目が
http://121ware.com/product/atermstation/websuppo …

以前にも違う機器で似たような質問がありましたが、UPnPCJは環境や
機器を選ぶので、手動でしましょう。
基本が分かれば、応用できるしWindowsのファイアウォール他も
原理は同じです。
リンクの最後でメールでの問い合わせができるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!