重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。
昨日の夕方から、三ヶ月になる息子が
酷い泣き方をします。
抱っこをしていると、収まるのですが
寝かせようとすると、また泣き出し
やっと寝たかと思っても、また泣き出します。
何処か具合の悪い所が有るのかと思う程、大泣きをします。
かと思うと、泣き止んで機嫌が直り泣き止むこともあります。
一日中、抱っこしているか、泣いているかです。
いままで、ここまで酷い泣き方をしたことは有りません。
受診したほうが良いでしょうか。
途方にくれています。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは、他の方の意見にあるとおり、一時的なものかもしれませんが、


体験談から注意して欲しい事を一点だけ書きます。
うちの娘が小さいときに、夜中に急に泣き出して止まらなかったり、寝かせてもしばらくして泣き出したりしていました。おかしいなと思いつつも、体調は悪いようには見えなかったですし、熱もありませんでした。が、しばらくして、念のために耳鼻科に行くと、中耳炎になった後があるよ。といわれました。
なので、中耳炎かどうかを一度診てもらった方が良いと思います。あくまで、念のためです。診ていただいて、違えば安心しますし。万が一の可能性ですが、うちの子は実際熱も体調も普通と変わらず、夜になると泣き出す以外に変わりはなかったのに、中耳炎だったですから。
    • good
    • 0

こんにちは。

私も三ヶ月の子どもがいます。
うちも一日中泣くか寝るかの日がしょっちゅうあります。
二ヶ月頃まではほぼ毎日そうで、三ヶ月になってだいぶ減りました。
うちの場合は元からそういう体質(泣くか寝るか)だと思いますが、
最近は興奮していると、良くなります。
前日に誰か知らない人に会ったとか、お出掛けしたとか、そういった
ことがあると、翌日はもう一日中泣いてます。
抱いても、置いても、寝かせても、飲ませても泣きます。時に号泣。
ひどいときはその次の日にも続きます…。
smile1231さんのお子様は恐らくは興奮しているわけではないのかも
しれませんが、うちと症状がほとんど一緒なので心配はないかと
思います。
うちも一時間かけて寝かせても5分で起きたり、抱っこしていても
嫌がったり、もうこっちが泣きたいくらいツライです。
他のことが一切出来ませんからね。
他の皆様の言われるとおり、一時のものかもしれませんし、もし体調が
悪くなるようであれば受診されてはいかがでしょうか。
初めてのことや突然のことで心配や不安がおありでしょうが、赤ちゃん
の様子を見ながら判断なさってください。
お母様もお疲れと思います、休めるときには休んでくださいね。
    • good
    • 0

ご心配の事と思います。


(1)顔色が悪い
(2)元気がない
(3)37.8度以上の発熱がある
(4)ミルクを飲まない
(5)嘔吐・下痢をしている
等といった症状が一つでもあるなら小児科の受診を勧めます。
(1)(2)を含め複数の症状があるなら救急病院に電話してご受診下さい。

そういった症状がなく、抱っこしていると機嫌がいいのなら、発達の過程(外の世界に目覚めだした。母に抱っこされていると心地いい)と考えられます。

寝かせようと抱っこをする時、バスタオルなどを後頭部からお尻にかけ当てておき、寝かせる時には体を密着しながら布団の上に置き、そうっと手をはずしたあと、少しずつ体を離せばそのまま寝てくれる事が多いですよ。(文章で説明しにくいので分かりづらいですね。ごめんなさい)

私の長女は退院後から抱っこか泣くかのいずれかで、本当に疲れました。唯一メリーゴーランドだけは喜んで眺めて手足バタバタさせていました。
だっこだっこも今のうちだけです。
おもちゃで遊び始めたり、はいはいし出すと軽減してきます。

高校生になった娘には、「本当に大変やったわ」と赤ちゃんの頃の話をすると、いっぱい抱っこされていた事が嬉しいのか喜んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特に体調には、問題がなさそうです。
今までも、寝かせる時に泣かないようにそっと寝かせていましたが
今回は、やっとのことで寝かせても10~20分程で起きて
すぐにおお泣きをします。
抱っこをしても、暫く物凄い大泣きをして、泣き止まない時も
あります。
今まで、ここまでひどい泣きかたをしたことがないので
心配しています。

お礼日時:2009/05/29 04:29

こんばんは☆彡


3ヶ月くらいの赤ちゃんは、いつも夕方5時ごろになると
機嫌が悪くなり、ぐずって泣くけれど
ミルクはあげたばかりだし、おむつも替えたし、
ママは全く原因がわからない…。
これが、たそがれ泣き、「3ヶ月コリック」というものです。
原因が不明で、病院などでの対処法などはありません。
気分転換に外を散歩すると少し良くなる場合があるそうです。
3ヶ月コリックは生後3ヶ月までと言われています。
辛いですがもういっときの我慢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一日中、それが続く場合も
三ヶ月コックリというのでしょうか・・。

お礼日時:2009/05/29 04:26

初めまして 二児の母です。



黄昏れ泣き じゃないでしょうか?
外に出る時間を設けてはどうでしょうか?
今もあるとは思いますが、時間を延ばしてみるとか、ずらしてみる。

多分、火がついた様に無くのでは??
我が家の娘達もそうでしたね。。。
よく 抱き癖がつく なんて言いますが、私は抱き癖が多少あっても良いと思いますよ~。果てし無く抱き癖が続く訳じゃないですからね。
動きが活発になれば 疲れて 抱っこしてなくても寝ますからね~。

具合が悪かったら ミルクも飲まないし、吐くし、便の色も変わります。
そして 抱っこしても泣き止みませんよ。
でも 貴方が心配ならば 病院に行く事も一つの方法ですよ。
不安は消しておかないと 育児は不安と心配の壁ばかりですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
黄昏泣きは、以前から有り夕方になると良く泣いていましたが
今回は、それが一日中続きます。
黄昏泣きとは、違うようです。

お礼日時:2009/05/29 04:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!