
YAHOOのトップページを開くと・・・・'Windows Media Player Extension'アドオンを実行しようとしています。と表示されますが
解決済
- 気になる
- 0
- 件
- 質問日時:
- 回答数:2件
最近、YAHOOのトップページを開くと
「このWebサイトは、'Microsoft Corporation'からの'Windows Media Player Extension'アドオンを実行しようとしています。Webサイトとアドオンを信頼し、アドオンを実行するにはここをクリックしてください。」
と、表示されることがあります。(何故か毎回表示されるわけではありません)
IE8で発生します。
他のブラウザでは発生しませんし、通常のフラッシュプレーヤーは入れてます。
質問1、毎回もしくは毎日これが表示されるわけではないのは
なぜでしょうか?
質問2、もしこれを実行したらどうなるのですか?
Windows Media Playerが立ち上がって動画かなにかが再生されるんでしょうか?もしくはどういう効果があるのでしょうか?
環境は、Windows Xp IE8 Windows Media Player11 です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実行でOKですよ。
1回OKしたらでてこないと思いますが、パソコンを修理していますが、どのパソコンもIE8をインストール後は出ますよ。そして1回だけ、OKすれば、次回からでてこないと思いますが、
その後も特に問題ありません。もし、不安ならその後、セキュリティチェックしてみたらどうです。
IE8で設定をする際に出るもので、VISTAでいうセキュリティチェック項目のひとつです。このチェックはマイクロソフトのものもチェック対象になるため IE7までは裏で自動で動いていたものが、IE8では、セキュリティがあがったため、一度表示されただけと、認識しております。
多分、全てハイという項目があると思います。めんどくさければ全てハイでOK このアドオン系は マイクロソフトと書いてあったり、アドビ
と書いてあれば 基本大丈夫です。 (もし変なサイトにいった後や、セキュリティソフトを入れてない場合などは除きます。)
No.1
- 回答日時:
異常だと思います。
何かアドオンを入れていないですか?入れていたら削除すべきです。
身に覚えがない場合はすべてのアドオンを無効にして確認した方が良いですね。ツール - アドオンの管理 から行います。
それでも駄目なら設定をリセットしてみて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
- デスクトップパソコン メディアプレーヤーが再生できません・・ 3 2022/05/01 20:54
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- ノートパソコン DVDの再生について 6 2022/07/04 16:14
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでWindows Media Player で動画を見て 赤い×ボタンで動画画面を閉じると、 1 2023/01/10 05:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
お気に入りの処理について。
-
コマンドの実行結果が最初の1...
-
windowsタスクでバッチ処理を起...
-
Windows Update が実行出来ませ...
-
AutomatorでCDをやく!
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
Openイベントを開始させないで...
-
落とし前の付け方が分からない
-
Linux上で、C言語で作ったプロ...
-
Cプログラムのファイルを実行す...
-
Safariが固まる
-
linux初心者です wineをつかっ...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
筆王ZERO2009年版ガイドブック...
-
fdiskはformatも含まれているの...
-
mailソフトについて
-
アクセス2000 ツールボックス表示
-
WSL+Dockerでpython実行環境構...
-
別PCでコンパイルしたCプロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報