dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bフレッツマンション VDSL 100Mbps共有のものを利用しています。
時間帯問わず、速度が複数の計測サイトで計ったところ、
4~33とすごくばらつきがあります。
パソコンは3台繋いでおり、1台のみでも症状は同じです。
もしや、CDの接続ツールを1台に入れ、ルータ有りでセットアップ
したのが悪さしてるのでしょうか? 直接モデムの管理画面に
入り、CDを使わず設定はできるのでしょうか?
場所は西東京でNTTまで数百メートルの距離です。参考までにADSL伝送損失12dbでした。

A 回答 (7件)

まずフレッツスクエアで計って下さい。



速度測定サイトはそのサーバ側に強く依存します。

NTT区間がどうなのかが問題です。

それでばらつきがあまりに有るようなら、回線試験をNTT側に依頼する必要も出てきます。
    • good
    • 0

光回線は、100Mを最大32世帯で共有するものと


1Gを最大32世帯で共有するものがあります。
Bフレッツの場合は、1部を除いて100M最大32世帯
共有です。
あとVDSLだと、建物内は光回線ではなく、電話回線
だとおもいますので、この場合は、光と比べると
電化製品からの電波の影響があります。

最初フレッツに接続した時に、問題が無かった
のであれば、ルーターに原因があるかも知れません。
1度、状況を整理して116に問合せるのが一番です。

電子レンジや冷蔵庫のコンセントとパソコンの
コンセントは別系統(ブレーカー)にした方が良いです。
    • good
    • 0

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
此れで完全調整して下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
http://zx.sokudo.jp/
スピードテストですが計測する場所により相当大きな違いがあります。
    • good
    • 0

Bフレッツは距離等はまったく関係有りません


これはメタル線(銅線)のアナログの話なので光の参考には全然成りませんよ
それと 
フレッツ接続ツールも関係ないです接続ツールの事で落ちてるのではないですよ ルーターも関係ないです
接続ツールを入れてるのなら抜いてください 要らないです

あの みんなで共有してる回線である以上速度変化は仕方ないですが
コンピューターの整備状況にもよりますよ
回線速度とコンピューターの動作は別の事ですから
それぞれ別々です

みなさんで共有してる回線なので料金を安く出来るので
まぁ 測るたびに変ると思います
    • good
    • 0

他の方とかぶりますが、パソコンを起動しっぱなしにして、フレッツスクエアで30分おきなどに速度を測ってください。


手動では無理があるなら自動でPINGでもかまいません。(PINGの先はフレッツスクエアにしてください)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/ …
こういったフリーソフトがあります。

もし、毎日特定の時間帯に低下しているのであれば、マンション内で混雑が発生していると思われます。
この場合はどうしょうもないですね…。同意を得てマンションに来ている回線自体を高速化(例:100Mbps→1Gbps)するか、空いている時間に利用するか…。
書かれている状況だと、ADSLだとかなり早そうですね。(原理的に上り速度はともかく、下りは早そう)

もし、速度がどの時間もほぼ一定なら、設定などに問題があるのかもしれません。
一度ルーターを初期化して再度設定してみてください。
ルーターの機種が分かりませんが普通のルーターはCDなどからソフトを入れなくても、IPアドレスや専用のURLで設定画面にアクセスできますよ。
    • good
    • 0

値段さえ問題なければADSLのほうがよかったかもしれません。



集合住宅のBフレッツは、速度が大きくぶれます。
ひとつの回線を集合住宅全体で共有するためです。
パソコンを使う人が多い時間に速度低下が発生していませんか?
    • good
    • 0

問題を切り分けるために、まずフレッツスクェアで速度を測ってみてください。


フレッツスクェアの方は安定しているのなら、お使いのプロバイダがボトルネックになっている可能性が高いです。フレッツスクェアでも不安定ということなら、ネットワーク機器や回線状態・共有状況に問題があるのかもしれません。
光ファイバーは減衰率が低いので、NTT局舎からの距離にはほとんど影響しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!