
自宅サーバの挑戦をしてみたいのですが、CATVのため自宅サーバは出来ません。
しかも、私の住んでいる地域では光ファイバーもありません。
自宅サーバを立てられる方法はありますでしょうか。
うちの案件ですが、さくらサーバの980円のVPSが良いと思います。
root権限があるので、サーバをかなりいじる事ができると思いますが、使用する際に何かの注意とかありますでしょうか?
http://vps.sakura.ad.jp/
他にADSLでも契約して自宅サーバを立てるのもひとつの手ですが、これは無駄でしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加補足拝見しました。
ADSL回線にて利用される場合、ADSLキャリア・プロバイダの選択により、通信レスポンス・安定性やモデム機器の機器安定性が変わりますので、出来ましたらフレッツADSLとOCN・BIGLOBE等、通信インフラの大きい規模の会社選択が良いかと存じます。注意点として、ADSLの場合ご存知のことと思いますが、NTT-ADSL収容設備から自宅までの伝送距離及び損失数値により接続レスポンスが変わりますが、ADSLでも速度の高い契約ですと伝送距離が2Km以内・損失数値30db以下と言った場合に、速度に対する効果が出る回線となっております。それと、同じ速度の契約でも昇り速度が5Mbpsと3Mbpsの回線が御座いますので、下り速度以外のレスポンスもありますので、注意点です。
YahooBB等のADSL回線の場合、一見下り速度が50Mbpsとなっておりますが、昇り速度が3Mbpsとなっており、一概にYahooBB回線が速いとは限りません。かえってインフラの規模の大きいNTT系ADSLの方がレスポンス上、高い確率で良いかと存じます。
ADSL回線でのサーバ公開ですが、私の知人の事業所でもUnixサーバにて公開しており安定通信されていますので、高い負荷の通信が極度にかからない場合には良いかと存じます。
>出来ましたらフレッツADSLとOCN・BIGLOBE等、通信インフラの大きい規模の会社選択が良いかと存じます。
そうですね。同様なことを考えていました。
バックボーンが大きいからね。
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、CATV回線でも通常のグローバルIP配布回線でしたら、利用可能な場合もあります。
出来れば、グローバルIPアドレスの固定契約があれば1個契約する形がベストかと存じます。ADSLでも、NTT回線伝送距離・損失値が小さければ実用性があるかと存じますが、高い負荷の通信やサーバ機のサービス提供は難しいかもしれません。
それと、サーバ公開の際の利用ネットワーク機器の機種・型式により通信レスポンスや安定性が変わりますが、家庭用ルーター等での利用でしたら出来れば、SOHO向けルーター、Yamaha製「RT58i」やAllied-Telesys製「CentreCOM AR415S」、Planex製「SRMV-14VG」等での運用がお勧めです。
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
あくまでも本格的なサーバ運用ではないので、ADSLでも十分だと思っています。
No.2
- 回答日時:
まず第一に、自宅サーバで何をやりたいのかという事を明らかにすべきでしょう。
手元にハードウェアが無くて良いなら、さくらのVPSなどは安くつくので確かにそちらの方がお勧めではあります。ただしHDDのバックアップが大変でしょうし、20MByteとは今時にしては小さいですよね。
手元にサーバーを置けば、そのあたりがかなり改善されます。例えばHDD 2Tbyte x 2 でRAID1というのも安価に簡単にできます。その代り、回線代、電気代が全部自前になりますが。
ADSLでも回線速度さえ出れば、サーバを運用するのは何も問題ありません。アップローダーのように上りの帯域を馬鹿食いするようなサービスは無理ですが、テキスト主体なら大丈夫でしょう。
ADSLの回線速度については、以下のページを参考にして下さい。
http://www.flets.com/misc/adspeed.html
ご回答ありがとうございました。
参考にします。
>自宅サーバで何をやりたいのかという事を明らかにすべきでしょう。
ネットワークに関する勉強です。
自宅だとCATVで利用規約でもサーバは禁止されているし、光ファイバーもないので、
低コストで自宅サーバが実現できるのはどうすればいいのか考えていました。
そこで、さくらのVPSが月間980円で20GBやルート権限があるのは安いということで、候補にしました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>root権限があるので、サーバをかなりいじる事ができると思いますが、使用する際に何かの注意とかありますでしょうか?
単純に自宅サーバという趣旨から外れてしまうだけだと思います。
>他にADSLでも契約して自宅サーバを立てるのもひとつの手ですが、これは無駄でしょうか。
何をやりたいかによりますがADSLは上りが遅いため(サーバからデータの送信)厳しいかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
参考にします。
>単純に自宅サーバという趣旨から外れてしまうだけだと思います。
ROOT権限があるとSSHでかなり操作ができることで、これがあると自宅サーバ並みに操作できると思うのですが・・・。
ROOT権限がないとSSHで操作できないところもあるので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- JavaScript インスタグラムのapiを利用して ID情報を持ってきて 自前のサーバでゲームサービスとか できますか 1 2023/05/12 16:10
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- サーバー AWSやAZUREでかかる費用について。自宅で仮想サーバを立ててLinuxの勉強をしようと思っていま 2 2023/03/25 20:40
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
- 軍事学 中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道 h 1 2023/08/08 20:53
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- サーバー こんにちは。サーバOSの保守のことで教えてください。レガシーOSのサーバを、脆弱性からまもるためには 1 2022/11/21 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅サーバの挑戦をしてみたい...
-
Mbps と MB/sec どちらが、こ...
-
インターネット上りの回線速度...
-
Win7 で RWIN 値を変更・固定す...
-
BBIQの光回線を使用していますが
-
コマンドプロンプトのtracertに...
-
すいません教えてください!急...
-
光回線の勧誘で個人情報を教え...
-
交換局は何を交換しているのか?
-
インターネット接続
-
スマホは回線停止にしていてもS...
-
受信専用スマホを持ちたいpovo...
-
ネットを介さずに、同一Wi-Fiに...
-
自宅の電話番号を知りたい
-
マンションの大家がJ COMと契約...
-
インターネット電話と光電話ど...
-
電話番号とFAX番号の桁数につい...
-
バックアップ回線のインターネ...
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
インターネットの上位回線とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイバー伝送損失(dB)が-1...
-
インターネット速度が出ません...
-
ケーブル回線のネット12Mって...
-
VDSL方式の回線速度-他の入居者...
-
コマンドプロンプトのtracertに...
-
光ファイバにするメリット
-
光インターネット付きアパート...
-
ISDNの速度
-
インターネットの回線速度
-
データ回線速度にムラがある
-
一つの契約(回線)でPC2台...
-
光のスピードについて
-
サーバーの回線速度、100Mbpsっ...
-
ルーターで同時に複数のパソコ...
-
回線の混雑状況を時間ごとに知...
-
通信速度について
-
NTTフレッツ光の利用感想聞かせ...
-
時間帯で接続が遅くなる。
-
1000BASE-Tと100BASE-Tの違いに...
-
夜になると回線速度が異常に低...
おすすめ情報