dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 4月中頃に100均で種を購入し、ハーブの水耕栽培にチャレンジしています。

 何種類か育てている中で、タイムがずいぶん伸びて来たので、もう少し大きい入れ物に植え替えようと思うのですが、その際、1本ずつ、離して植え替えるべきでしょうか?それとも、2~3本束ねて植えても大丈夫でしょうか?

 今は1本ずつ真っ直ぐ伸びて行ってる感じですが、将来的に茂るといった記述も見たので、今は頼りなくても、一本ずつ離しておいた方がいいのかな、と個人的には思っています。

 いけるところまで水耕栽培でいくつもりなので、植え替える容器はタッパー2.4Lで、ゼオライト、木炭、ハイドロボールの混合に植える予定です。(肥料はやってます。)

 現状は画像のように、種を蒔いた時の容器(プラスチックカップ)に生えている状態です。

「水耕栽培しているタイムの植え替えについて」の質問画像

A 回答 (1件)

少し日光不足のようにも思えます。

(ひょろひょろしてますね)

私は地植えでタイムを育てています。
かなり茂るので剪定した小枝を無造作に水に入れていますが、ほとんど根を出します。(肥料も無くただの水)
この画を見ますと半分から切って大丈夫だと思いますので試しては如何ですか?
切ったところから枝も出て茂ってくるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、新しい容器に植え替えました。
結局バランスよくしようと思うと2~3本まとめて植えることになりました。

西向きに窓がついているので、午後からは結構強い日差しが入るのですが、午前中入らない分、どうしても日光不足になるのかもしれませんね。
ただ、今日じっくり見ると、双葉状に交互に出ていた葉っぱの脇(?)からまた新しい葉が出て来ていて、香りもハーブらしい香りが漂っていたので、まだ水耕でも行けるかな、と思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/09 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!