
photoshop、illustratorCS3の初心者です。
photoshopで作成した画像統合したCMYKのデータをillustratorで開き
周りに塗りたしをし、A3で印刷したら、くすんだ印刷になります。
photoshop 300pixelでA3で作成。
photoshopで印刷した時は希望通りの印刷仕上がりです。
illustratorで開くときにすべき設定があるのでしょうか。
データを受け取る相手がillustratorで印刷するので
illustratorでのデータが必要です。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じくCS3で作業しています。
>データを受け取る相手がillustratorで印刷するので
>illustratorでのデータが必要です。
という事は、印刷屋に入稿して「印刷」するってことですよね?
だったらCMYKじゃないと駄目です。
見たところ間違いが見当たりませんが、見直して下さい。
以下印刷の入稿データの基礎の基礎。
まずイラレで、仕上がりより大きめにアートボードを設定。(CMYK)
仕上がりがA3ならアートボードはB3。
そのアートボードの中心に、A3の黒ベタ長方形オブジェクトを作成。
選択してフィルタ-クリエイト-トリムマークで断ちトンボを作成。
するとA3の3ミリ増しのエリアが出来る。
(黒ベタ長方形オブジェクトはトリムマーク作成用ってことですよ)
続いて、フォトショで、303×426サイズ、300dpi、CMYKの
新規データを作る。
出来上がっている画像をそこにコピペ。ハシがきっちり合えば正解。
別名保存でEPS形式。バイナリかjpeg劣化無しで。
再びイラレに戻り、ファイル-配置で保存したEPSを選択。
配置したらトンボの中にぴったり納めます。
あとはイラレでEPS保存して、イラレEPSと配置の画像EPSを入れて入稿。
妙な設定変更が無ければ、これで色が変わるってことは無いはず。
解ると思うけど、フォトショは画像を作るソフト。
イラレは、その画像を置いて文字とかをレイアウトして、
入稿データにするソフトです。
わざわざイラレにする必要があるのか?と思うかもしれませんが、
印刷屋の機械が、イラレEPSで作られたトンボを必要とします。
決められたやり方で印刷範囲や断ち落とし線を定義しないと
印刷が正確に出来ないからです。
余計な事も書きましたが、根本的な部分から理解していけば
様々なトラブルに応用がきくと思います。
頑張って下さい。
この回答への補足
遅くなり申し訳ありません
ご回答ありがとうございました。
2つ質問させていただきます。
1.
>再びイラレに戻り、ファイル-配置で保存したEPSを選択。
配置したらトンボの中にぴったり納めます。
Photoshopで作成し、EPS、バイナリでの保存分を配置すると、
(Photoshop CMYKで作成しましたが)白黒になります。
PSD保存分を配置すると、本来のカラーになります。
EPSで保存するときの設定に間違いがあるでしょうか。
2.
イラレはほとんど使えないためと、画像が大部分のため
始めにPhotoshop A3で作りました。
塗りの部分があるのですが、
Photoshopで始めに作る時から塗り3ミリたして303×426サイズで
作成するのが良いのでしょうか。
ネットで調べて塗り足しは、
イラレでするのかと思っていましたが……。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>Photoshopで作成し、EPS、バイナリでの保存分を配置すると、
>(Photoshop CMYKで作成しましたが)白黒になります。
これは経験が無いので原因不明です。すみません。
ちなみに、イラレ上で配置されたEPS画像は粗いプレビュー画像で表示されますが、
印刷時にはちゃんと鮮明になります。ただ、白黒というのは解りません。
最近は配置画像がPSD形式でもOKな所も多いです。
最悪の場合、入稿先と相談の上PSD形式で良いと思います。
※なんでわざわざEPSにする必要があるんだって思うかも知れませんが、
その方がスッキリします。
PSDでA3をレイヤー重ねていると100MBなんて一瞬で行きますが、
EPSでjpg圧縮だと5MBくらいになりますよ。
>Photoshopで始めに作る時から塗り3ミリたして303×426サイズで
>作成するのが良いのでしょうか。
それが望ましいです。ただ、色ベタならイラレでやってもいいと思いますけど。
写真とかはあらかじめ用意されていないと無理じゃないですか?
データ上はどちらでも問題ありませんので、作品と相談してください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
たびたび恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
>出来上がっている画像をそこにコピペ。ハシがきっちり合えば正解。
別名保存でEPS形式。バイナリかjpeg劣化無しで。
「jpeg劣化無し」での保存方法がわかりかねます。
別名保存→ファイル形式 Photoshop EPS(*EPS)→
保存→EPSオプション ダイアログ
での「jpeg劣化無し」設定が見つかりません。
よろしくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
>A3で印刷したら、くすんだ印刷になります。
家庭用のインクジェットプリンターでプリントしたでしょ?
あれはRGBデータを送らないと正常な(見たよーな)色合いのプリントはできません、CMYKプリンターではありませんから、PhotoshopもIllustratorもRGBで作業を進めてください
CMYKデータが必要なのは商業印刷だけです。
300dpi
家庭用のインクジェットプリンターでしょ?
200dpiでもいいし150dpiでもいいですよ
300あってもプリンタードライバーが自動的に200dpiに変換してからプリントしますから
遅くなり申し訳ありません
ご回答ありがとうございました。
インクジェットはCMYKに対応していると思っていました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
確認してください。
1)PhotoshopデータのカラーモードはRGBですよね?
2)で、Illustratorに配置ではなく開いているんですか?
3)IllustratorのカラーモードはRGBになってますか?
4)PhotoshopとIllustratorのカラー設定は同じになってますか?
5)>photoshop 300pixelでA3で作成って、300ppiのことですか?
6)で、相手は自家用プリンタでプリントですか?
この回答への補足
遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
1)PhotoshopデータのカラーモードはRGBですよね?
CMYKです。
2)で、Illustratorに配置ではなく開いているんですか?
「配置」があるのを存じませんでしたので、開きました。
3)IllustratorのカラーモードはRGBになってますか?
CMYKです。
4)PhotoshopとIllustratorのカラー設定は同じになってますか?
CMYKです。
5)>photoshop 300pixelでA3で作成って、300ppiのことですか?
まちがっていました。ppiです。
6)で、相手は自家用プリンタでプリントですか?
商業用です。
どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
曲名を調べたいのですが
-
youtubeからMP3に動画を無料で...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
ガンマ補正のできるソフト
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
GIMP塗りつぶしができない
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターで『イラスト...
-
パントーンのカラーのcoated と...
-
イラレでTIFFの透明部分につい...
-
コクヨの領収書にパソコンで印刷
-
イラレ上でで印刷されない線を...
-
困ってます、至急でお願いします
-
JPG画像をA4用紙いっぱいに印刷...
-
スキャン時のゴミ(裏写りや黒い...
-
【GIMP】トンボの作り方。
-
AutoCADで白抜き
-
Photoshopで、ひとつの画像を均...
-
印刷が少し小さくなってしまう
-
PhotoScapeの印刷方法について
-
photoshopを使って冊子を作る
-
セブンイレブンのネットプリン...
-
GCRとUCRの違いを教えてください
-
イラストレーターでA4をA3で2ペ...
-
フォトビューアーでjpgの複数写...
-
黄緑の蛍光色(R=0 G=255 B=0)...
-
PhotoShopで大きな画像を印刷す...
おすすめ情報