dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の女ですが、私の友達(同い年の男)はここ1カ月、ずーーーっと激怒してる感じで、正直もうどうすればいいかわかりません。原因は、私とのメールのけんかなのですが…内容は、その人に部活でけじめがないことを注意したことです。反論があり、それにはあまり納得いかなかったのですが、メールのけんかは長引くとタチが悪いかなと思ったので、ものすごくあやまりました。しかしそのメールには返信がいまだないです。私は極度のおせっかいで、多々いらっとさせてしまっていました。いつもはなんとかわかってもらえていたのですが、今回ばかりはどうにもならない感じです。
部活で会うのでいっかい後輩と一緒にいたところを、ごめんなさい!!といったのですが、結局無視されてしまいました。その後、部活の係が一緒で、もう時効かなぁ…と思い、わからない質問をしたらキレて、ぶつぶついいながらさっていきました…質問されてるのに返答しないのはさすがにあれだったのかもしれませんが、とにかくしゃべるのも嫌みたいな感じでした。 
耐えられません!!!!!!!!!!なんだかんだで1年のころから仲良かったので、どうしてもこのままではいられないんです。。。それに、今年8月に部活のコンクールがあり、おそらく一緒に出るので、このままの関係で出場したくないんです。
どうしたらもとの関係のようになれるのでしょうか…
もう戻れないかもしれませんが、いまのこの状況を何とかしたいです。お叱りでも勇気づけでも思ったことでもほんとになんでもいいので、なにかアドバイスをお願いしますっっっ
文章が下手ですみません↓↓
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました。

A 回答 (5件)

うーん



自分が貴女の立場、また逆の立場にもたったことあります
(相手は異性だったり同性だったり)

>その人に部活でけじめがないことを注意したことです。反論があり、それにはあまり納得いかなかったのですが
>極度のおせっかいで、多々いらっとさせてしまっていました

図星さされて イワユル ”むかついた”のかもしれません
貴女が悪いとか 彼がどうこうって問題じゃないと思う

>いまのこの状況を何とかしたいです
 とありますが
「ほおっておく」に限るかと。
「普通に接する」
現在の相手の様子からすると こじれると思います

それにコンクール マンツーマンでやるものでもないし 
問題ないのでは?
冷たいようですが彼が 一生のパートナーってわけでもないし。

>このままの関係で出場したくないんです。

お気持ちは分りますが 貴女の勢いは
火に油・・・だと思います
これこそ 極度のおせっかいかもしれません・・・
ほおっておくのも ケンカ相手への思いやりかもしれません

私の場合 相性がなかったのだ(立場どっちでも)
              と割り切ってます。
    • good
    • 0

そっとしておくしかないですね。

男が頭に血が登っているときは何を言ってもムダです。こういうときの男は体は動くのですが口は動きません。

でもね、いい経験をしましたよ。恋人同士でね、彼氏が怒るときがあるんですよ。そのときしばしば女性は「話し合おう」というんですがそれが伝わらなくてここでよく悩みを相談するんですね。
ところが、こういうときの女性の「話し合おう」は男目線でいうと「それは話し合いじゃなくて尋問」なんです。女性も興奮しますからね。女性は興奮すると考えてから喋んないで喋りながら考えます。だから、冷静に男目線で聞くと「本文の前半と後半では意味が矛盾している」となるんですがそこは気にしないというか気にならないのが女性。かくして議論は収まるどころか混迷の度合いを深めるのです。
つまり今回は「男の変なスイッチを押すと怒り狂う」ということを体験したのでよかったということです。しょせん友達でしょ。彼氏じゃないなら来年の今頃にはほとんど会うこともなくなります。

それとね、中高生くらいの男の子ってのは反抗期でもあるので非常に観念的というか、分かりやすくいうと融通がきかない年頃なんですね。あなたが謝っているわけだから許してもいいと思えるのですが、謝ったからといってあの発言がなくなるわけじゃないとか、謝ったからといって相手を受け入れるのはプライドが許さないとか、まあそういう大人になれば「どーでもいい」ことでカッカできるんです。よく、嫌いな奴とも表面上仲良く装う人に対して良くも悪くも「大人」といいますよね。つまり、まだ彼は大人ではないということなんです。
    • good
    • 0

彼の態度から見て、あなたの顔を見るのも嫌になっている可能性があります。

彼をそっとしておいてあげるのが一番。時間を切って解決できる問題ではありません。慌てないことです。
親しいからといって、何を言っても構わないことはありません。大きなお世話の場合があります。
まずは第3者をたてて、その人に間に立ってもらうこと。何が行けなかったか彼はどう思っているのか聞いてもらいましょう。あなたの気持ちも同時に伝えてもらって、返事を貰うのです。
    • good
    • 0

まずメールで人に注意をしないようにしましょう。



メールやネットのようなヴァーチャルな空間では人一倍気を使う必要があります。

私が考える策は「手紙」です。

謝罪の気持ちを、心をこめて手紙に託してみたら如何ですか?
    • good
    • 0

メールがどのような文面だったかわかりませんが、


どんまいです。
そんなこともあります。
謝ってるのですから、必要以上に非を感じる必要ないと思います。
どんまい。
時間も解決してくれる一つの要素ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!