dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、さきほど全く初めて知った言葉です。Webでいろいろ調べていて見つけました。

ローマからウィーン経由でロンドンに行く格安チケットを見つけてしまったため何も知らずに購入してしまいました。

すみません、ローマからウィーンは国内便的な扱いになり、ウィーンからロンドンへは国際線的扱いになる、という解釈であたっていますか? (そして、その何とか協定という言葉で調べたら最初にパリに到着するのでそのときに国際線入国扱いになっていると解釈していいのでしょうか?)

知らなかったことで何かトラブル予測されそうでしょうか?

何を準備しなくてはいけないでしょうか? Webでいろいろ調べていたらスタンプが忘れられるとどうとかこうとかといったブログを読んだり、、、不安になってきてしまいました。

なお、個人的な動きとしては、

米国からパリに入国、あとヨーロッパをくるくる(まだ購入した航空券はこの券だけ、予定としては北欧を主体にする計画ですが、なにせ、いろいろ調べてながらも、何かから確定していかないとプランが決まっていかないので…)(そして不安といえばもうひとつ、最終的にヨーロッパから米国には戻れますよね? パスポートは日本、米国永住権保持者です。なんだか最近いろいろずいぶん厳しくなっているらしいとのことで、、、大丈夫ですよね?)

すみません、全く知識不足のままでしたが、何かアドバイスいただければ幸いです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

この後にも質問が出ていますが、


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5040618.html
とりあえず落ち着いてください。

シェンゲン協定とは、要は入出国管理を加盟国全体を一つの国と見なすということです。したがって、加盟国の中では入出国審査はありませんが、加盟国外とは最後に出る空港で入出国審査を行います。アメリカや日本・イギリスに行く場合は入出国審査をしますが、この場合飛行機のターミナルそのものが加盟国の物とは別になっていますので、常にパスポートを持ち歩いていればシェンゲン協定についての知識が無くても問題はありません。(加盟国間の移動であればパスポートを見せなくて済むということだけです)

短期滞在であればスタンプが押されなくても問題はありません。スタンプが押されなくてもパスポートの読みとりは行いますので、データとして保存されています。(イギリスは問答無用で押されます)

ヨーロッパからアメリカに行くのは全く問題ありません。犯罪者でない限り、外国人が次にどこに行こうが知ったことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に大変丁寧で親切な回答、感激です。非常にちょっとホッとできました。 そして続けて出した質問のほうに関していえば、特にこのまま続行でいいということですよね? その質問内に回答を頂いているように破棄するのも選択肢にあるということは別として。

>とりあえず落ち着いてください。

本当にそうです。 助かりました。 いやあ、さっきからWebでいろいろ調べてばかりで、ものごとって知らないほど楽なことはないんだなあ、と。

というのは、逆に今度はエアバス、最近事故の多いエアバス、これが使われているし…エアバスのことも知らないほうがよかった…

なにはともあれ、とても親切で丁寧でわかりやすい回答、大変ありがとうございました。

ちょっと落ち着いていろいろ考えてみます。

本当に本当にありがとう。

お礼日時:2009/06/13 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!