

No.5
- 回答日時:
一言追加…
It's my lifeの場合は、4弦の下にLow-B(4弦開放のEよりも低い、開放でBの音が出る弦)を追加した5弦ベースを使用しているようですので、先ほどはそれを前提とした話を書きましたが、5弦ベースには他に1弦側にHigh-C(通常の1弦開放Gよりも高い、開放でCの音が出る弦)を追加した仕様のものもあります。
5弦ベースに関しては、一応チューニングの仕様を確かめて判断する必要があると思います。
(6弦ベースであれば、普通はLow-BとHigh-Cの2本を追加した仕様になりますね)

No.4
- 回答日時:
すでに回答は出揃っている感がありますが…
4弦ベースで5弦ベースの音を出す場合は、低音弦側に1本弦が増えますので、低音にどうやって対応するかが問題になると思います。
#2、#3の方が挙げられている方法と同じ内容ですが、
・5弦上の音程を3弦上の1オクターブ上に移動させるか、フレーズを変える。
5弦開放なら3弦2フレットのように、5弦上のフレットポジション+2が、3弦上での1オクターブ上の同音のフレットポジションになります。 こうした場合、だいぶ音が軽く聞こえるかもしれません。 あるいは、コードの構成音の、別の音を弾いてごまかす。 完全5度上、完全4度上などは合わせやすいと思います。
・ピッチシフター(音程を変えるエフェクターです)でオクターブ下に音程を移す。
音程だけを見れば、最も手軽に5弦ベースの音程に近づけられます。 ただこの場合、エフェクターのレイテンシー(エフェクターでの加工音の発音遅延)が問題になります。 弦をアタックした瞬間よりも微妙に音が遅れて出てくるので、リズム命のベースにとっては致命的かもしれません。
・4弦だけ必要な分ドロップする。
曲中で最も低い音程を調べておいて、4弦開放をその音にあわせる変則チューニングをします。 5弦開放を使用している場合はあまり実用的ではありませんが、ドロップD(4弦のみ1音下げ)くらいまでは普通に実用に耐えると思います。
このあたりで対策するのが良いと思います。
5弦ベースの低音側の弦を4弦ベースに張るのは、お勧めしません。 ナット径(ナットの溝)が弦と合わないでしょうし(最悪の場合、ナット径が変形して元の4弦がうまく張れなくなります)、ネックへの負担が大きく変動してネックが異様に反る可能性もあります。 楽器が潰れる可能性に目をつむる覚悟があるのであれば話は別ですが、そうでなければ止めておいたほうが良いと思います。
最終的には、5弦ベースを入手するのが一番でしょうね… そうでなければ、全パートをベースの最低音に合わせて移調するとか…
No.3
- 回答日時:
yuseiさん、ふつうは低音弦が増えるんですが。
考えつくのは次のどれかですね。
1.問題のパートはオクターブ上げて弾く。
2.ピッチシフターで下げる。
3.4弦だけドロップさせる。
4.5弦ベース用の5本セット弦の1弦以外を4弦ベースに張る。
5.適当なフレーズを考える。
個人的には4が一番イイと思います。
これから先、ややこしい音楽をやるには5弦ベースは必要ですからね。
4弦ベースの曲でも5弦を上手く使うとフレーズの幅が広がりますよ。
簡単にできるので一度おためしあれ~。
この回答への補足
5弦ベースの弦を張ると、チューニングのしかたは
どうなるのですか?
自分は、ベース歴は長いのですが、
ブランクが大分あり、基本がしっかりして
いません。少しわかりやすく教えてもらえないですか?
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
五弦は確か低い方(NO-1の方違いますよ)が一本多いんですよね。
(Low-B)四弦をLOW-Bでチューニングするとか(ベローンって感じでかなり
無理がありますが)オクターブ上で演奏するとか、ピッチシフター
などのエフェクトを利用するとか・・・、構成音の他の音(ルートではない音)などでごまかす、などの方法しかないような気がしますね。
最終的には、ローン組んで五弦買うとかね(笑)
この回答への補足
貴重なご意見ありがとうございます。
LOW-Bとは?ビッチシフター?
自分は基本がしっかりしていないので
もう少しわかりやすく、教えてもらえませんか?
勉強不足ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 アコギのアルペジオについて。 私は順番はあまり関係ないと思い、好きに弾いてました。ベースの音はたぶん 1 2023/01/27 15:29
- 楽器・演奏 アコギのアルペジオについて。 私は順番はあまり関係ないと思い、好きに弾いてました。ベースの音はたぶん 2 2023/01/27 16:41
- 楽器・演奏 主音の上に属和音は、何というのか? 4 2023/06/18 07:14
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 兄弟・姉妹 兄のベース破壊 6 2023/03/07 08:49
- 作詞・作曲 同期音源の作成について 2 2023/08/07 15:38
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- ロック・パンク・メタル 11月11日はベースの日だそうです。 皆さまがカッコイイと思うベーシストを教えてください。テクニック 9 2022/11/11 05:19
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三線の音色は、わざと少しキー...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
ギターのドロップチューニング...
-
1~2弦を同時に鳴らした際の音割れ
-
『「いちご白書」をもう一度』...
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
タブ譜の×印について
-
ブリッジミュートとカッティン...
-
アコギのチューナー
-
アコギ弦のメーカーごとの音の特徴
-
ベースのチューニングと弦
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
ギター 音が変なんです。
-
ギターのブリッジの溝
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
アコギのチューナー
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
フレットの減りの判別方法
-
半音下げ
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ギターのTAB譜にチューニングが...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
半音さげの曲って結構あります...
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
16の隣の矢印ってなんですか? ...
-
ギターの音が合わないんです。
-
ギターの音について、いくつか...
-
全音下げ(1音下げ)チューニング...
-
タッピングの音量
-
ギターの1弦のチョーキング
-
ギターの 2nd degree down と...
おすすめ情報