
小規模事務所のトークンリングLANとイーサネットを接続したいと思っています。
ブリッジかルータの中古購入を検討しています。
Cisco2513が小規模トークンリングとイーサネットの接続用で最もポピュラーな機器だということを聞きましたが、類似の他社製品では(できればCisco2513と同等以下の価格帯で)どのような機種がありますでしょうか?
また、パフォーマンスはかなり低くて構わないので、余ったPC一台にソフトを入れてNIC2枚挿しでも良いと考えています。勉強をかねてPCで実現するためのおすすめソフトがあれば教えて下さいませ。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows2000Serverでルーティングさせる場合、「ルーティングとリモートアクセス」と言う機能?を使います。
これは[スタート]→[プログラム]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]の中にありますので確認してみてください。又、UNIX系のルーティングについても(RedhatやTurboと言った)ディストリビュータ系のLINUXであれば本体の機能だけで可能です。ルーティングソフトは使用したことが無いので分かりません。。。
どうもありがとうございます!
あわてて2000SERVERを買い求めてしまう前にちょっと確認です。
windows2000serverの「コンピュータの管理」には、イーサとトークンリングのルーティングもNICさえ挿さってドライバも入るのであればサポートされる訳ですね?
No.5
- 回答日時:
No.4に関してですが、ソフトとしては2枚のNICが認識されれば問題ありません。
但し、経験上PCでトークンとイーサの2枚を同時に認識しない事もありますのでこの点はやって見ないと分りません。1枚ずつなら正常でも2枚同時に挿すと片方が正常に動かない事がありました。。。特にオンボードのイーサを使用しようとした場合は100%この現象が出た記憶があります。。。(IBM系・富士通系・DELL系全て同じ現象がでました)
この現象について色々と調べて見たのですが結局原因はわかりませんでしたので、この部分はなんとも言えません。。。スミマセン・・・・
重ねて本当にどうもありがとうございます!
>No.4に関してですが、ソフトとしては2枚のNICが認識されれば問題ありません。
光明が見えてきました!
シスコ2513の出物が出るまで待つよりか、windowsの勉強にもなるのでこちらのほうが早く体験できて良いかもしれませんね。
(どちらにしても最終的にはシスコルーターも勉強したいのですが、それは掘り出し物が見つかってからの後回しで*)
>但し、経験上PCでトークンとイーサの2枚を同時に認識しない事もありますのでこの点はやって見ないと分りません。
はい、その辺は、at my own risk の精神でやりますので!
本当にどうもありがとうございました。
また実際上でつまずいたら色々お世話になると思いますがその節はどうぞ宜しくお願い致します!
No.3
- 回答日時:
もしTCP/IPの簡単なルーティングだけで良いのでしたらWindows2000ServerでPCにNIC2枚挿しでOS本体でのルーティングも可能ですよ。
本当はLinuxで可能です・・・とお勧めしたいところなのですが、入手可能なトークン用NICのLinux用ドライバーが無い可能性が高いのでお勧めは出来ません・・・rx-78gp03さん、トークンリングでたびたびお世話になりましてどうもありがとうございます!
windows2000serverでのルーティング、興味があります!
NICはIBMとMADGEなので、多分WINDOWSならOS側で自動インストールしてくれそうな気がして楽観しています(^^)
●その場合、WINDOWS2000serverの「何という機能」を使用する事になりますか?
(98やmeのような「インターネットの共有」でしょうか?)
総体的な一般論として「LINUXのドライバー」って、基本的にトークンリングはもうサポート外なんですね。。。
PCUNIXで、CISCO2514やYAMAHAのRT140eに代わるPCでNIC二枚挿しルーティングの勉強をするには、どんなルーティングソフトがおすすめでしょうか?
No.2
- 回答日時:
つい先ほど、仕事(ネットワーク切替)が片付きました
ので、再びコメントします。
> 異種LAN接続ネットワークの勉強がしてみたいという
> のが一番の趣旨です。
そういうことでしたか。「今どきトークンリングなんて
持ち出して欲しくない」と商売がら冷汗かきました。
でしたらご本人が書かれているようにCISCO2513を使う
方法が最も安価な接続手段ですね。
先ほどのコメントに「リピータHUBで接続可能」と書い
てしまいましたが、これはFDDI等バックボーン側に
ether用の通信設備を持っている場合の話です。
相談内容のケースでは「トークンを捕らえて通信できる
装置がether側に必要」になりますが、市販品で最も安
く入手できる装置はCISCO2513だと思われます。
(高性能とは言い難いですが)器用なルータをそれなり
の価格で出している点ではCISCOはナンバー1ですから。
→ 以前、富士通でもトークンリング用のルータがあり
ましたが、ルーティング設定はトークンリング→
WANインタフェースのみで、LAN用etherポートへの
設定はできませんでした。
現状、トークンリングをサポートするローカルルー
タはほとんど無いです。
トークンリング自体が過去の遺物となりつつあり
ますので・・・。
PCを2513の代替機にする案は勉強という点では面白
そうですが、おそらく対応ソフトはなさそうに思え
ます。
以降蛇足です。
ネットワークについて自学自習される姿勢は素晴らしい
ですね。
但し、せっかく勉強されるなら今後も主流であるether側
を深めた方が良いと思います。
→ CISCO2513は1ether&1トークンリングですので、
他に使い道はほとんど無いです。
(新品購入はおろか中古機購入ももったいない!)
せっかく買うならCISCO2514(2ether)の方が
ルーティング設定他の良い学習材料になります。
他メーカではYAMAHAのRT140e(2ether)とか
アライドのL3スイッチ等は実用品としても推奨
できますので、ご一考を。
うーん「トークンリングを捨てろ」とまでは言って
ないつもりなのですが・・・。
どうもありがとうございます!
プロの方が見たら、「一体なにを考えてるの???」という機器が並んでいてもいいや、と割りきってムキになって「いにしえのトークンリング」にこだわってみました(^^)
やはりこのような特殊用途だと2513の独壇場になってしまう訳ですね*
気長に出物を探して行こうと思います。
あとは、実用面で教えていただいた2514とヤマハRT140eも並行して探してルーティングの勉強をしたいと思います!
>PCを2513の代替機にする案は勉強という点では面白
>そうですが、おそらく対応ソフトはなさそうに思え
>ます。
イーサ&トークンは、やはり非常に限定された特殊用途なんですね。
PCUNIXはまだ本格的に使ったことがないのですが、この世界でのいわゆる「ルーティングソフト」というとシスコ2514で実現しているようなイーサの一般的なルーティングという訳ですね。
どうもありがとうございました!
ちょっと暫く締め切らずに置いておきますので、このお礼文にまた追加して下さいますことがあればよろしくおねがいします!
No.1
- 回答日時:
> 小規模事務所のトークンリングLANとイーサネット
> を接続したいと思っています。
> ブリッジかルータの中古購入を検討しています。
現状環境と実現したい内容がわかりませんので、補足
説明を願います。
1.トークンリングをイーサネットに変えられない事情
は何でしょうか?
→ 小規模事業所とありますので、FDDIではありま
せんよね?
規模にもよりますが、将来性を考慮すると全て
イーサネットにした方が良さそうに思えます。
ごく小規模なら接続設備に投資するより、LAN
の再敷設の方がお勧めです。
費用面だとしたら、再度社内調整でしょうか。
2.通信プロトコールはTCP/IPだけで良いですか?
→ ブリッジの方を先に書かれているのが気になり
ます。
物理的に接続するだけならリピータHUBで十分
か、とも思えますが駄目でしょうか?
なお、補足説明後の回答は遅れるかも知れませんが、
何らかのコメントは付けますのでご了承願います。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
1:トークンリングをイーサネットに変えられない理由はありませんが、この際に異種LAN接続ネットワークの勉強がしてみたいというのが一番の趣旨です。
(そのため実効効率は相当悪くても構わないと考えています)
じつは、実用運用は全部イーサネットでまかなっています。
中途半端でもったいないトークンリング機器を「実用で生かす」というよりは、異種LAN接続の勉強のために置いてある、という状態です。
高額な機器が、たまに二束三文で放出されているのを見て、そういう物を少しずつ揃えて勉強してみたい趣旨です。
FDDIという大それたものではなくてIBMPCの4/16トークンリングと10BASE-Tのイーサネットを、できるだけ安価でOJTで勉強になる方法を模索しています。そのため機器はジャンクショップやヤフーオークションで中古品を購入予定です。
(ですから最新機器ではない生産中止品で製品番号がわかれば、それを頼りに地道にジャンク回りやオークションウォッチをしたいと思っています。)
わけのわからない難解な機器は、時間をかけてオンラインドキュメントを探したり、書物で少しずつ勉強しながら謎を解いていく喜びを味わいたいと思っています。
現状でPC4台プリントサーバー5台の個人事務所です(今のところ実用全部イーサですが、接続のめどがつき次第、余り使っていない予備機でトークンリングと接続実験する予定です)。費用面は格安放出品が出た時に少しずつ揃える、という気長なスタンスです。
2:「わが家でトークンリングとイーサネットがつながった!」という所で、当面のゴールと考えています。
ですからTCP/IPだけ通れば充分です。
欲を言って許されるならば、トークンのプリントサーバの1台がNETBEUIなのでTCP/IP+NETBEUIが実現できれば文句なしです。
リピーターハブで充分、と伺ってさらに光明が見えてきた気がしました。
シスコルーターばかりが頭にこびりついてしまっていましたので、そもそも「リピーターハブ」とは何者ぞや、という勉強をしたいと思います。
私の知識は現状で、機器のマニュアル通りに接続して「あ、動いた」という状態で満足して運用している状態です。
これから少しずつ本腰で色々ネットワークを勉強したいと思っていますので、その第一段としてトークンリングとの接続を自己研究課題にしてみました。
簡便安価で、学習目的を主眼と考えています。
おすすめの方法をぜひよろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
設定したIPアドレスを消す
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
NAS(HDD)って何?
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
TCP ポート49152-65535を許可し...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
1394ネット アダプタって何で...
-
ネットワークに接続できません
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
ネットカフェで持ち込みのノー...
-
GoogleメッシュWi-Fi にしたら ...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
有線LANへの、持込PCの制限
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
リモートワークのため会社から...
-
IOデータのLAN DISK...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
LAN切換器
-
192.168.11.1 が開けません
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
社内のネットワークには接続さ...
-
パソコン2台のUSB接続
おすすめ情報