
御世話になっております。
少し困っておりますので、ここにて質問させて頂きます。
現在業務でBuffalo社製NASを用いて複数パソコンでファイルの共有を行っております。
しかし何台かのパソコンにおきまして、そのパソコンが共有ファイルを使用している場合、
他のパソコンでそのファイルにアクセスしようとすると
本来なら読み取り専用で出てきて「使用中のパソコンは“○○”です。」
という形で出るはずなのですが、問題のパソコンに関しては
「使用中のパソコンは“”です。」
と名前が表示されない状態となってしまっております。
そこで通知を押せば使用後に通知が来て使用できますが、
急ぎの業務で使用する場合、誰が使っているのか分からない為、
トラブルになる場合があり何か解決策があればご教授頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>そのパソコンが共有ファイルを使用している場合、
共有しているファイルはExcelなど、MicrosoftOfficeのファイルでしょうか?
ユーザー名の設定値はWindowsだけではなくOffice側でも持っていて、
「編集のためロックされている」というところに出てくるモノはOffice側の設定値になります。
Excelでの確認箇所を書いておきます。
(Excelでの設定ではありますが、ここで設定した「ユーザー名」は、Wordなど他のOffice製品でも使われます。個々のソフトごとに、違うユーザー名をつけることは基本的にできません)
・バージョン2003までの場合
メニューバーの[ツール]→[オプション]→[全般]タブの「ユーザー名」のところ
・バージョン2007の場合
左上の丸いOfficeボタン→[Excelのオプション]→「ユーザー名」のところ

flow1997様
頂いた情報を元に確認した所、確かにOfficeで名前を記載しておらず
名前を記入した所、“使用中のファイル”での使用者表示で
きちんと記入した名前が出てきました。
非常に助かりました。
ご丁寧な回答頂き誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
インストールできないですどう...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
「トゥ]の出し方
-
ssl_request_logの必要性について
-
ログにserver reached MaxReque...
-
GNU/Linuxでmanページ書くとき...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
Postfixでドコモメールに送信す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
WEB上の画像・映像が乱れる...
-
iTunesのプロパティ(曲名など)...
-
動作環境を満たしてないパソコ...
-
Outlookで1台のパソコンだけ「...
-
windows7のデスクトップパソコ...
-
Windows10でのアップデート失敗
-
Windows11使っています パソコ...
-
USB内のデータを削除できません。
-
子供や老人に、パソコンのOSを...
-
Tokyoloader インストール後 使...
-
セキュリティ警告が乱発されます
-
セキュリティのfile vault機能...
-
OSX 10.4.2とのファイル共有に...
-
ネットカフェのパソコンはどう...
-
パソコンでアラームできますか。
-
Win10から11へ 設定をすべて移...
-
快活クラブで株取引をしたいの...
-
マクロウイルスの危険性
-
状況が少しわかりましたので再...
おすすめ情報