dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【状況】

2009年10月に神奈川県で結婚式を挙げます。

新郎(私)側が招待する親族は全て宮崎県在住で60代以上です。

新郎(私)両親からの提案で、結婚式翌日に新郎(私)側親族を東京観光に招待することになりました。ハトバスツアーを想定しており、費用は新郎(私)と新郎両親で折半します。

予約のために東京観光の案内、お誘い及び参加意思の確認を招待状内の紙にて周知する予定です。

意思確認は、返信はがきに別途東京観光への参加・不参加の意思表示をできるようにして行う予定です。

なお、親族宛の招待状は、親を差出人にする予定です。

【質問】

東京観光を案内する別紙に書く文面について、参考となる例文などあれば教えてください。

必要な内容は、

・東京観光へのお誘い
・参加意思返答のお願い
・費用はこちらで負担する案内

かと思っています。


どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

東京観光ですね。


いいアイデアですね。
下記が文例です。

中秋の候となりました。

長(次)男○○の挙式・披露宴の翌10月○日に、はとバスにて
東京観光を予定しております。
皆様、是非ご参加いただきますようご案内申しあげます。
なお費用につきましては当家で負担いたします。
参加・不参加につきまして、ご多忙中恐れ入りますが○月○日までに
ご返送いただければ幸いです。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

平成21年○月○日
            (ここはお名前を)

このようなものでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/21 20:55

この度は遠方よりご参列頂きありがとうございます。



結婚式翌日に東京観光バスツアーを計画しています。
コースは○○~○○~○○で、終了は○時を予定しています。
つきましては添付の返信用はがきにてバスツアーの
出欠をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
なお、参加費はかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/21 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!