dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

各デジカメメーカのRAWデータを
フォトショップ等の編集ソフトで編集することは可能でしょうか?

当方キャノンのデジタル一眼(40D)を使っています。
この一眼を買った時に、「DigitalPhotoProfessional」という
RAWデータ編集ソフトが付属で付いていました。
今、リコーのGR DIGITALIIの購入を検討しているのですが、
リコーのRAWデータとキャノンのRAWデータを
共通RAWデータ編集ソフトで編集をすることはできるのでしょうか?

要するに、GRで撮った写真はGRの付属編集ソフト、
40Dで撮った写真は40Dの付属編集ソフト、
のように、分けるのが面倒なので、
一つの編集ソフトで管理したいと思っています。

そこで、フォトショップエレメンツとかいうソフトが
デジカメ画像編集ソフトとして有名(?)っぽいのですが、
キャノンとリコーのRAWデータに対応しているのでしょうか?
値段も1万円くらいのソフトなので、いいかなぁと思うのですが。

A 回答 (5件)

Photoshopとして有名、定評があるのはCS4という10万円くらいするランクの


プロ使用のモデルや、Photoshop Lightroomという、一眼レフ専用の
現像ソフトに近いモデルで3万円位するもので、
一万いくらで買えるElementsはどちらかといえばネームバリューで買う人が多いですが
やはり上位に比べればかなり質は落ちます。カラーマネージメントも当然できません。

トーンカーブがカラーカーブという名前で搭載されていますが似て非なるものなので、
初心者向けの簡単ソフトと思ったほうがいいですし、それなら
Paintshopなどの高機能かつ簡単な画像編集ソフトのほうがお勧めです。
(高機能ですがガイド機能がついているのでわかりやすい)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …
まず体験版で使い比べることお勧めします。

ちなみに自分はノートパソコンとカメラを持ち歩くのですが、
Photoshop Elementsは容量を1.5GBもとるので、負担が大きすぎるので、
500MBですむPaintshopを入れています。
仕事の時の色調整や細かい修正はPhotoshopのCSクラスでないとだめですね。
また画像編集ソフトと現像ソフトはできることのふり幅がちがいますので、
DPPやSilkypixと併用して使うといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました。
体験版のURLまで載せていただきありがとうございました
使い比べてみます

お礼日時:2009/06/22 16:15

>カラーマネージメントも当然できません。



これは違うと思うけど。

Elementsも、ちゃんとカラーマネージメントに対応していますよ。
ただ、初心者が意識しないでも良くなっているだけです。
カラースペースの変換は、コピ&ペーストを使うので、開いているカラースペースに制限されてしまいますけどね。

RAW現像については、Adobeからプラグインが、ちょくちょくバージョンアップされて対応機種が増えていますね。

Elementsはweb用途とコンシュマー向け。
フルバージョンは、商業印刷関係への細やかな対応と、自動処理や細かい処理などでプロユースということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。
Elementsでも十分対応できるってことですかね。

お礼日時:2009/06/22 16:48

RAW現像ソフトとレタッチ(編集)ソフトは別と考えた方が良いです。



PhotoshopはCameraRAWプラグインというRAW現像ソフトも内蔵されているのでシームレスにRAW現像とレタッチが行えます。対応機種はAdobeのサイトで(CameraRAWプラグインのダウンロードページ)確認できます。

私もキヤノンのデジタル一眼を使用していますが、DPPとPhotohsop両方を使用しています。
プリントも自分で楽しむならPhotoshopがいいですね。カラーマネージメントに正式に対応しているのでチョット勉強すれば高品質のプリントが自宅で可能です。

※RICHOで採用しているRAW(DNG形式)はPhotoshopを開発/発売しているAdobeが提唱した規格です。

他の方がお奨めしているSilkypixはRAW現像アルゴリズムに拘っているソフトで、JPEGに変換する際の解像感がカメラのJPEG記録よりも優秀であるという特徴があります。編集機能としてはDPPとたいして変わらないはずです。初期のSilkypixを使用していましたがDPPが高機能になってからは使用する機会が殆どなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました。
現像と編集は別だったんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2009/06/22 16:12

Photoshop Elements7とPhotoshop CS4には、Camera RAWと言うプラグイン現像ソフトが付いています。


ただ、Photoshop Elementsでは、使える機能が制限されます。本格的に現像しようとすれば、Photoshop CS4は必須必要です。

なお、リコーのRAW形式は、Digital Negative(DNG)。
Silkypix でも現像できます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました。
比較してみます

お礼日時:2009/06/22 16:13

Photoshop Elementsは画像加工ソフトで現像も出来ます。


新しいElementsでしたら発売済みのカメラには殆んど対応しています。
シグマ機に対応していないぐらいでしょう。
画像加工をされずに現像のみなら他のSILKYPIXなどの方が使いやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました。

お礼日時:2009/06/22 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!