
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一例として
public class ReternValue
{
public long npk;
public long nck;
}
を作成
private static long com(int n,int k)
を
private static ReternValue com(int n,int k)
に変更して、中身を書き直す。
これで、分からなければ、JAVAを基本から学び直す必要あり。
サンプルソースに不明な点がいくつか
(n >= r && r >=0) {
rとは?kの間違い
//nPk計算
return (n*com(n-1,k-1););//再帰呼び出し
kはどこで評価しているの?
kがマイナスになってもコールし続けてもいいの?
これだとnの階乗しか求まらないと思うけど。
この回答への補足
細かく教えていただき、本当に有難う御座います。
すごく勉強になりました。
後入力ミスが多すぎでしだね。気をつけます。
おかけ様で問題解けると思います。
これからもなんかあったらお願いします。
No.3
- 回答日時:
>結果は 引数nとk値で、 nPk、nCkの計算結果を出したいです。
ここだけで、質問者の意図を推し量り、「返値は一つしか返せないのでなんとかならない。」と解釈してみる。
・二つの整数値をメンバーに持つクラスを作成し返値とする。
or
・参照引数として返す。
以上
説明不足で理解しにくい問題を解釈して答えていただき、有難うございます。
初心者なので
「・二つの整数値をメンバーに持つクラスを作成し返値とする。」
がうまく理解できません。サンプル例とかあたっらお願いしてよろしいでしょか
No.2
- 回答日時:
>再帰呼び出しで nからkを求める事ができないです。
言ってる意味がまったくわかりません。
引数は n と k なんだから、「n から k が求まる」わけもないと思うのですが。
とりあえず、途中でいいのでコードを補足に書いて、
そのコードのどこで「n から k を求めたい」のかをコメントして下さい。
この回答への補足
すみません。説明がおかしいでした。
下のソースで 再帰呼び出しを使ってnpkは求めっています。
そのメソッドの元にnCkも求めたいです。
mainメソッド{
...........
int n = Integer.parseInt(numn);
int k = Integer.parseInt(numr);
if (n >= r && r >=0) {
//npk計算結果出力
System.out.println(com(n,k));
}else{
System.out.println("inputerror");
}
}
private static long com(int n,int k){
if( n ==0){
return 1;
}else {
//nPk計算
return (n*com(n-1,k-1););//再帰呼び出し
}
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- C言語・C++・C# 1. 仮想CPU「exmini」を使用して,「$dataからn減算する」プログラムを作成してください 2 2022/07/04 17:49
- その他(プログラミング・Web制作) FORTRAN77の配列(除算) 2 2023/02/01 14:34
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンのプログラミングについての質問です 2 2023/05/22 12:39
- その他(プログラミング・Web制作) 3Dモデルにおける法線の計算について(Python,OpenGL) 1 2023/04/25 23:46
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えてほしいです。 キーボードからデータ数nとn個のデータを入力し、平均値 3 2022/12/19 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
ReportViewerのテキストボック...
-
変化させるセルが変化しない
-
傾いた四角形内の範囲の条件式
-
引き放し法による除算アルゴリ...
-
VBAで一時的にオーバーフローを...
-
VBAで関数をつくる
-
プログラミング 処理速度
-
matlabで計算終了
-
VBAについて
-
VBでReplace
-
C言語の課題で助けてください
-
趣味で「乗換案内」みたいなソ...
-
Excel VBAにてFFT
-
for文である数の倍数になるまで...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
C#の演算でオーバーフローして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
バッチファイルでウインドウを...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
入射角反射角
-
スレッド処理からダイアログを...
-
60進数の四則計算
-
Javaと他言語比較について
-
VBAで関数をつくる
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
CRC8を教えてください
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
C言語について 下の画像は do-w...
おすすめ情報