重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

個人事業主です。

今さらなんですが、いろいろな書類に書く「年収」っていうのは、
確定申告書のどの数字をいうのでしょうか?

営業利益から諸経費を引くのはもちろんわかりますが、その数字が
年収なのでしょうか?

そこからいろいろな控除を引いたあとの数字(課税対象額)なのでしょうか?

A 回答 (4件)

下記のように書かれているものがあります



個人事業の場合、「年間売上=年収」と思っている方が多いようですが、これは間違いです。会社員の場合は、「源泉徴収票」に記載された給与の総支給額、つまり税金や社会保険料等、何も差し引かれていない金額が年収です。個人事業主の場合はとなると、売上から経費を差し引いた金額、つまり「課税所得金額(所得税控除前の事業所得金額)」が年収金額となります

http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/C …


いわゆる「収入金額」と「年収」とは違う概念なのかもしれません。

勉強になりました。失礼しました

この回答への補足

1000万の売上に対して、仕入れが800万の人もいれば300万の人もいますからね。
つまり、売上から仕入れや必要経費を引いた時点の金額で、扶養控除や生命保険控除、○○控除を引く前の金額…ってことですよね。

補足日時:2009/06/23 15:33
    • good
    • 0

個人事業主なら事業に関しては、年商なのではないでしょうか?給料を取っていれば、給与の支払い金額です。

    • good
    • 0

収入が事業によるものだけであれば、売上高です。



他に不動産収入・給与などがあればそれも含めます。

確定申告書の「収入金額等」と緑地で書かれる金額部分の合計が年収です。


(収入から諸経費をひいたものが所得ということになります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。
わかりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/23 14:16

売上高です。

この回答への補足

やはり、あなたのおっしゃってた通りみたいですね。
失礼いたしました。ありがとうございました。

補足日時:2009/06/23 14:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、売上高=年収ということはないと思いますが…。

お礼日時:2009/06/23 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!