
現在「OpenCV プログラミングブック」で勉強を始めました。
こちらの本です↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/483992354X/re …
この本を参考にして魚眼レンズを取り付けたwebカメラの歪み補正をやっています。
本のP287ページのwebカメラの歪みを補正するプログラムを実行させてwebカメラの映像の歪みをとることができました。
しかし、キャリブレーション手法を用いてるので、毎回チェックパターンを撮影しないと歪み補正をすることができません。
どうにかしてチェックパターンを撮影する手間を省いてwebカメラを起動した時に既に歪みがとれている状態にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
この本を持っている人しかわからないかもしれませんが回答お願いします。
プログラムはこちらのサイトで配布されていたので貼っておきます。
書籍掲載のコード集:cv_prog.zip (2.1MB) というファイルのs411というフォルダに入っています。
http://book.mycom.co.jp/support/bookmook/opencv/
プログラム初心者なので専門用語などわかりやすくしてもらえると助かります。
わかりずらい説明になってしまいましたが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な回答になりますが、
キャリブレーションで求めた係数をファイル化して使用するしかありません
1.カメラ起動
キャリブレーション用ファイルがない場合→2.
キャリブレーション用ファイルがある場合→3.
2.キャリブレーションし歪み補正
→ここでキャリブレーション用ファイルを作成、保存。
3.キャリブレーション用ファイルを元に歪み補正
となります。
ファイルの代わりにあらかじめデフォルトの係数をプログラム内部に埋め込むと方法もありますが、特定のデバイス固定になるため、
デフォルトのほかに別途上記のようにマニュアル補正を導入したほうがよいです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。ご返事送れて申し訳ありません。
>キャリブレーションで求めた係数をファイル化
これがよくわかりませんでした。
自分なりに調べてみたのですが、こちらのサイトに
Zhangの手法を用いてカメラのキャリブレーションを行い,結果をファイルに保存する
というプログラムが載っていましたがこれのことでしょうか?
http://opencv.jp/sample/camera_calibration.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス 他人のパソコンなどのWEBカメラを乗っ取って盗撮するスパイソフトやウィルスソフトについて 1 2023/04/20 07:21
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- スポーツサイクル ディレーラーについてです。 現装しているのはSHIMANO RD-5701SS 105(10速)です 1 2022/04/26 12:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神の限界 7 2022/09/26 12:37
- デジタルカメラ オススメの自動水平補正機能があるミラーレスをお教えください。 3 2022/08/08 09:37
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 写真の歪み補正について windows10の標準環境でソースネクストのピタリ四角みたいな歪み補正が実 1 2023/01/17 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ページ間でデータを渡したい.
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
ラッパーって何なんでしょう・...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
binファイルを解凍したいの...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
外部サブセットのDTDファイルが...
-
ファイル名を指定しないVBAは?
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
マクロでPDFが開けますでしょう...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
ストレージにある全てのファイ...
-
exeファイルが作れない(windows10)
-
VB6.0でFTPでのファイルの送受信
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
エラー:ファイル形式が認識で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
binファイルを解凍したいの...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAのバイナリ出力について
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
VBSが起動しない
-
他のMDBのマクロを実行する方法
-
Batファイルをバイナリ形式にす...
おすすめ情報