重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近所の主婦の方(同じマンションで掃除など一度だけ一緒にしたことがある顔見知り程度の間柄)と、ばったり出くわした際に「妊娠したんです。6週目。心拍も確認できました~」と報告を受けました。

昔は、妊娠報告は安定期になってからってよく言ってたような記憶(けっこう曖昧な記憶ですが。汗)があるのですが、今は妊娠報告ってそんなに早い段階でするのが主流ですか??しちゃって大丈夫なんでしょうか??

「おぉ!!おめでとうございます~体大切にしてくださいね!!」と言いましたが、冷静になってみると親とか兄弟でもない単なる顔見知りの私になぜそんなに早い段階で報告してくれたのかも、ちょっとびっくりでした。他の大勢の近所の方々にも言っておられました。

今は医療が発達してきてるから、安定期にまでそんなおめでたい事を隠しておく必要がなくなったとか?とちょっとした疑問が出来ました。

妊娠報告って今はそんなに早いのが主流ですか?

おめでたいことに従姉妹も妊娠(8週目)して、報告時期の話題になったのでよかったら皆さんの意見を聞かせてください♪ちなみに従姉妹は慎重派?らしくまだ従姉妹の両親と義両親と私と私の母にしかしてないみたいです。

A 回答 (5件)

他の方も仰っていますが、その方は妊娠して嬉しくて嬉しくて舞い上がってしまったのでしょうね。

だから報告してしまったのだと思います。

私は1度流産しているので、とてもではないけれど安定期に入るまで言えませんでした。本当は安定期に入るまで親にも言いたくなかったくらいです。でもつわりが酷くて点滴生活+出血で横になっていなければならなかったので、やむを得ず同居の義母に伝えました。
義母は孫ができた嬉しさに(前に流産したことも知っているのに)すぐに友達に嫁の妊娠話をしてしまい、酷く傷ついたことがあります。

多分、1度でもそういう悲しい思いをしたことのある人、もしくは今現在状態がよくない人などは安定期になるまで他人には話さないと思います。話しても親くらいかと。
ただ、幸いにもそういう経験をしたことがなく、医療が発達しているから安心と思っている人は「妊娠→順調に育って出産」と思って、嬉しさあまって報告してしまうのでしょうね。
医療は確かに発達して、昔だったら助からないものも助けることができるけれど、妊娠から出産まで常にトラブルがつきものだと思います。だから妊婦健診も定期的にあるのだし。そのあたりの感覚がもしかしたら今は薄いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

嬉しくて報告だったんでしょうね。それについては、ほほえましく思えます。
でも、ご回答者様のように大変な思いをされる方がいらっしゃるということを心に留めて自分だったら慎重にするように気をつけます。そのほうがきっと自分を含めみんな和やかでいられると思うし。

お礼日時:2009/06/26 10:22

私の周りは早かったです。

検査薬で反応がでてすぐ報告があった人、安定期にはいってからの人。私自身はすぐに話しました。保育園児がいるので送迎をお願いする関係で妊娠したかも?と話しました。

この回答への補足

皆様ありがとうございました。

どなたにポイントを差し上げてよいのかとても迷うテーマでした。

妊娠報告は周囲にいろんな気を使ったりしながらしなくてはいけないのはよくわかりました。
他のお子様がいらっしゃる方や会社などへは必要性に応じて早く報告される方もいらっしゃるのですね。

今回のケースで自分だったら多分、慎重派に徹すると思いますが妊娠が嬉しくて早く報告したいという気持ちもとてもよく理解できました。

ポイントは今回のケース(初妊娠で知人という間柄)をふまえ、ちょっと時期尚早じゃないかというようなアドバイスを頂いた方へ差し上げようかなと思いました。

ありがとうございました。

補足日時:2009/06/26 10:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

陽性反応出たらすぐに報告したくなる気持ちわかります♪
すごく幸せで嬉しいことですものね。

他にもお子様がいらっしゃる方だと送迎とか、会社だとつわりでお休みしなくちゃとか、いろんな関係で早めな報告が必要な場合もありますよね。

今回の方は、特に友人てわけでもなく、単なる顔見知りで私自身も未婚で子供もいないし、相手の方も初妊娠のようだからそういう利害?関係は生じてはいませんが、きっと嬉しくて報告されたんですよね。

お礼日時:2009/06/26 10:31

初産婦で、現在臨月です。



私は、母子手帳をもらってから、お互いの両親に報告しました。10週ぐらいでしたね。会社は、室内喫煙だったので、妊娠がわかった5週ぐらいで報告して、禁煙にしてもらいました。

友達には、妊婦健診が始まった頃、たぶん12週~13週ぐらいで報告しました。

さすがに6週で報告って早いですねー。私は、初期流産が多いとネットで見ていたので、結構慎重にいきました。何しろ、両家とも初孫なので、ガッカリさせるのが怖かったんです。

私の周りは、高齢出産の人が増えてるせいか、結構遅めの報告が多いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

会社が禁煙になってよかったです♪そういう面では早めに報告しなくちゃいけないこともありますよね。勉強になりました。

母子手帳をもらってからご両親に報告されたとのことで、とても慎重に事を運ばれたのかなと思い、回答者様の思慮深さを感じました。
わたしだったら、多分母には嬉しくてすぐに言ってしまいそう。だけど、万が一を考えて慎重がいいかもしれないなって考えが芽生えました。

6週だと早いですよね。友人でもない私にまで報告してくれたのはきっと嬉しかったからでしょうね。それ自体は、ほほえましく思えます。

お礼日時:2009/06/26 10:27

その方は少し極端なケースだと思います。


たまたますごく素直な人だったのではないでしょうか?嬉しくて嬉しくて仕方なくて、「誰でもいいからこの喜びを伝えたい」みたいな。でも聞かされた方は少し引いてしまいますね。ましてや不妊で悩んでおられる方がこんなにもいるというのがわかってきた時代です。もし言った相手がそうだったら?となると配慮がなさすぎますよね。不妊だけではありません。私みたいに初めての赤ちゃんを9週で流産してしまい、自分を見失う程苦しんだ経験を持つ方もたくさんおられると思います。私はその流産という経験をしてから、次の赤ちゃんを妊娠した時2つの理由でなかなか周りに言えなかったです。
・もしまた流産したらと思うと「おめでとう」と言ってもらった後に悲しい報告は二度としたくない。自分が辛すぎる。
・自分と同じように流産で苦しんだ人がいるかもしれない
経験しなければ人の気持ちって気付かないものだなって教えられたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ですよね・・少し安心しました。とても感じの良い方のようなので、
きっと嬉しくて発表したかったんだと思います。

不妊や流産で悩む方の気持ち・・そうですね。計り知れませんよね。
自分は気をつけなくちゃいけないなって思いました。

お礼日時:2009/06/26 10:19

初めまして二児の母です。



医学は発達していますが、胎児の成長の発達や妊娠経過は 今も昔も変わらないでしょう。

その方の周囲では 妊娠が分かって何事も無く出産に至って居たら 早い段階で言うでしょうね。
そして、今は妊娠検査薬も 生理当日から検査出来ますしね。
6週目であろうが、8週目であろうが、15週、、ってなっても 何があるかは 産んでみなければ分らない事ばかりです。

12年前に次女を出産していますが、つわりを切っ掛けに妊娠を伝えました。流産を経験しているので 両親と義両親には先に伝えましたが、安定期になるまでは 両親達も周囲に話す事は避けてくれていた様子でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

とても納得しました。産んで見なきゃわからないけど、やっぱり慎重にしたほうが好都合かもしれませんね。

お礼日時:2009/06/26 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!