
今妊娠9週目の妊婦です。
初期から出血がり、切迫流産と診断され
安静の時期を経て、やっと今に至ります。
そんな状況だったので、流産するかも・・・・と思ったら悲しくて
私自身、自分の妊娠をなかなか周囲に言えませんでした。
でもGWがあったので、帰省の関係もあり、
お互いの親だけには言おうということになり状況を報告しました。
この前の土曜日(5/19)に検診があり、
「順調ですね」と初めて先生から言われ、うれしかったのですが、
「まだ安定期じゃないからね。」とも言われ、その内容を
義母にメールしました。
そうしたら義母はもう順調だから大丈夫と思ったらしく、
早速周囲に言いふらしたようです。
私自身、安定期に入るまでは友達にも言わないでおこう
と思っていたので、義母のその態度に腹がたってしまいました。
私の親は私の気持ちを考えてくれていて、
まだ誰にも報告していません。
なんかものすごくイライラしてしまいます。
そりゃ、義母にとってはかわいい孫になるんでしょうけど、
妊娠しているのは私です。
私のタイミングで報告したかったのに・・・・と思い
ものすごくイライラしてしまいます。
みなさん、どう思いますか?
流産するかもと、私が神経質になりすぎてるだけでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も初期流産の経験があるので、お気持ちはわかります。
次に妊娠した時には慎重になりました。ただ、職場関係は仕方ないので上司だけには報告しましたが…。ただ、「安定期になるまでは周りには言いたくない」という気持ちがわからない人はいますよね。自分が流産の経験などない人、出産から何十年もたってそんなことは忘れてしまってる人、流産そのものをたいしたことないと思っている(昔は、よくあることとしてあまり気にしなかったようです)人。
お姑さんはとにかく嬉しかったんですよね。待ち望んでいた孫が!って舞い上がってしまって、「言ってはいけない」なんて思いもしなかったのでしょう。
もう言ってしまったことはどうしようもないので、今回のことは仕方ない。いくらイライラしてもみんなに伝わってしまっているのですから。
もし流産したら、って考えてもしょうがない。ただ、無事に育ちますようにって、赤ちゃんのことだけ考えましょう。
妊娠出産子育て、とこれからも、人によってこんなに考え方が違うのか!ってびっくりすることの連続だと思います。相手がお姑さんだと言いにくいかもしれませんが、ご主人にもうまく間に入ってもらって、自分たちはこう思っているんだ、という素直な気持ちを伝えるようにして言った方がいいですよ。素直にソフトに、ただ自分たちの気持ちを伝える…、難しいですけれども…。どちらが正しいっていうことではなくて、考え方の違い、なので、「自分たちが絶対正しい!相手がおかしい!」というふうに思わない方がいいです。
心を落ち着けて、赤ちゃんが無事産まれること、お祈りしています。
ありがとうございます。
義母も同じ女なんだからわかってくれるだろうってどこかで
勝手に期待してたかもしれないですね・・・・。
確かにうれしいのは伝わってくるんですが、
それは私の親も同じであって、それでも黙ってくれてるのにな・・・と
思ってしまいます。
>妊娠出産子育て、とこれからも、人によってこんなに考え方が違うのか!ってびっくりすることの連続だと思います。
↑の言葉が心に染みます・・・
いろいろ考えるとやってられないので、
ホント、赤ちゃんの事だけ考えます。
イライラすると赤ちゃんによくないですもんね。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私も現在妊娠していますが、安定期に入るまでは、極力、他人には伝えませんでした(実両親、実弟位かな?)
私の周りでは、妊娠初期、もしくは安定期に入った後の5ヶ月で悲しいことに流産してしまった人が数人いたので・・・。
ちゃんと出産できる、ということが、どれだけ大変かということに驚きました。
安定期に入り、義両親に報告。
遅い報告になったので、内心は失礼になるかなと心配だったのですが、表面的には喜んでいただき、ほっとしました。
(でも「報告するのが遅くなってすいません。少し怖かったので・・・」とは付け加えました)
友達には6ヶ月に入ってから伝えました。それもごく近い友人のみ。
他の友人には言わないようにお願いし、無事出産してから報告しようと思ってます。
なんとか早産で生まれても生命を維持できるという23.4週まではともかく必死でした。私は切迫流産等のトラブルはなかったのに、それでもこれほど気を使いましたので、質問者様は更に不安でしょうね。
でも、本当に生まれるまでは不安だらけです。
もうすぐ臨月に入りますが、胎動がいつもより少し感じにくいだけでドキドキします。
初産だから仕方がないのかもしれませんが、妊娠前から心配性の私が、これ以上にないほど心配で、不安になっています。
でも、お医者様も実母も、心配するのが一番あかちゃんに悪いからできるだけ楽に考えるように、と言ってました。
…しかし、やはり生まれるまでは安心できない私がいます(笑)
今は前よりも少しだけ気持ちが安定してきましたが。
お義母様は楽天的な性格ではないでしょうか?
もしくは初孫だったり、自分の時は何の不安もない妊娠だった、周りにそういった悲しい出来事がなかったなどで、出産の不安をあまり感じていないとか?
質問者様も妊娠特有のホルモンバランスの変化でいつもよりも更に情緒不安定になっているから、よけいにイライラするのかと思います(私は一時期自分がおかしいと思う位情緒不安定な時期がありました)
ただ、やはりお義母様も家族の一員です。これからのことを考えて、関係がこれ以上悪くならないように、うまく解決して欲しいです。
旦那様に上手く(ここが重要ですが)釘を刺してもらい、質問者様自身のイライラが少しでも解消したら良いのにな、と思います。
不安や心配は当事者しか感じることが難しいです。
でも、想像力が豊かであれば、質問者様の実母様のように、当事者のことを一番に考えることができるはずです。
今回のことで、お義母様の迂闊な性格がわかったと思いますので、これからは少し気をつけて付き合った方が良いかもしれませんね。
でも良い方に考えて、早めにわかったからこれからも何かある前に対処できる、と切り替えることをお勧めします。
今は赤ちゃんが一番大事。
赤ちゃんのために、悩みを早期解決させて、ゆったりのんびりするようにしましょう。
お互い、がんばりましょうね。
ありがとうございます。
私の友人も初期に流産をしているせいか、私も妊娠=必ず産まれる
とは考えていません。
義母は多分、何も問題なく妊娠時期を過ごしたようです。
周りにも流産した人はいなさそうですし・・・・
でもこの考え方は、やっぱり周りにそういう経験のある人が
いるかいないかで、すごく考え方が違うなと思ってしまいます。
会社にも妊婦さんがいるんですが、本人も何の問題もなく
周りにもそういう人がいないせいか、とても楽観的で
私の出血にも理解できないといった感じでした。
だから義母に理解してもらえないのも 仕方のないことなのかなって
少しは思うんですけどね・・・・。
でもそこは他人と家族の違いなので、今後も関わらなくてはいけないし
(もう関わらなくていい人だったらズバズバ言ってやりますけど)
今私が言うと感情が先走ってしまい、泣いてしまいそうなので
だんなさんに言ってもらうことにしました。
だんなさんはどう言おうか、すごい悩んでましたが・・・・
何か結婚してだんなさんの実家とは離れているせいか、
嫁と姑の意見の食い違いなどを他人事のように
捕らえてきましたが、本当にどこの家でもあることなんだなって
痛感しています。
唯一の救いが、旦那さんが私の意見を尊重してくれた事です。
義母の肩を持ったらどうしよう・・・となかなか言えませんでしたが
ちゃんと分かってくれたので良かったです。
私も心配性なので、切迫流産といわれてからは
もう本当にビクビク過ごしています。
もうすぐ臨月という事でうらやましい限りです。
6月の中旬には安定期に入るので、それまで頑張ります。
No.5
- 回答日時:
お気持ち、とてもよく分かります。
こういうことで神経質になるのは、とても自然ですよ。
私も2人目の時、同じような思いをしました。
私の両親は口止めしなくても大丈夫なくらい、私の立場を
分かってくれるので問題ないのですが、12週までは
主人の方の家族には言いたくなかったです。。
安定期まで周りに妊娠を知られずにいたら、万が一、
流産ということになっても、人に噂や同情されずに済むのに、と
思ってました。
私は、妊娠はとても個人的なことで、妊婦の方が自分の意思と
タイミングで、両親や友人や周りの人に報告するものであって、
妊婦本人でない人が、妊娠を人に言うものではないと思ってます。
又聞きするより、妊婦本人が妊娠を周りの人に直接伝える方が、
喜びも、祝福する気持ちも倍増するじゃないですか。
女性は、赤ちゃんが無事誕生するまで心配になるものです。
お義母さまには、ご主人からでも、あなたの気持ちを
きちんと伝えてもらって、イライラを減らしましょう。
そして、赤ちゃんとの絆を深めていくことに
集中しましょう。
無事なご出産をお祈りしています。
ありがとうございます。
一人目のお子さんの時は、大丈夫だったんですか?
>万が一、
流産ということになっても、人に噂や同情されずに済むのに・・・
↑本当、そう思います!
私の母は、もしそうなってしまったら一番辛い思いをするのは
私だろうと、そこまでちゃんと考えてくれているので
言わないんだと思います。
義母も女なんだから、そんな事は100も承知だろうと
思っていたのに・・・やっぱり自分の娘ではないので、
違う考え方になってしまうのでしょうか・・・
義母には娘はおらず、息子ばかり3人なので
仕方ないのでしょうか・・・
>妊婦本人でない人が、妊娠を人に言うものではないと思ってます。
↑本当、本当、そう思います!!!
今回の事だって、義母が妊娠したんじゃないだろう!と
言ってやりたくなりました。
もし自分の事だったら、きっとそんな軽はずみに言わないだろうと
思うし・・・
所詮、嫁なんだなぁと思い知らされました。
義母の息子達(だんなも含め)は、まあ義母から他の兄弟の
情報を知るみたいなところがあるみたいで、
義母は、自分が中継地点となって、皆に情報を発信せねば!
みたいなところがあるように思います。
今後何かあれば、情報を発信されてしまうかと思うと
何にも言いたくなくなります。
こんな事で泣いてしまって、お母さんになるのだから
しっかりしなくてはと思っています。
赤ちゃんのためにも頑張ります。
No.4
- 回答日時:
私も妊娠初期にまったく同じ経験をしました。
少しの出血が、結局1ヶ月ほど続き毎日不安でたまりませんでした。
私の場合、ぬか喜びさせては気の毒だしとゆうのと、相談者様のように言いふらかされて、もし残念な結果になったら、自分が1番つらいので、義母には同じく医師から「順調です」と言われるまでだまっていました。
相談者様も初めての妊娠なのでしょうか?
必要以上に流産を心配される気持ち、本当にわかります。
しかし、医師からの「順調です」という言葉を信じて、前向きになってください!
これから、妊娠・出産・育児と想像以上に義母の言動がわずらわしくなってくると思います^^;
せっかくの貴重なマタニティライフを義母のためにイライラ過ごしたらもったいないですよ!
安定期が待ち遠しいですね^^
私は、毎日 指折り数えるほど安定期が待ち遠しかったです。頑張ってください!
ありがとうございます。
そうなんです、初めての妊娠なんです。
出血があってからというもの、常に「大丈夫かな??」と
ビクビクしながらカレンダーとにらめっこの毎日です。
自分も回りに報告したい!の気持ちを抑えて
安定期までは・・・・ガマン、ガマンと思っていたのに、
義母は簡単にあっという間に言ってしまい、
私のこの数ヶ月間の思いが踏みにじられた感じでした。
旦那さんに私の思いを泣きながらぶちまけたら、
やっぱり一番傍で見ていてくれていた分、分かってくれて
義母に話してくれるそうです。
話したら幾分かイライラは解消されました。
今後の事を思うと気が滅入りますが、
赤ちゃんのために頑張ります。
No.2
- 回答日時:
私だったら安定期に入るまでは双方の親にも言いませんね・・・
他言をするということは、相手がこの話を他言しても文句はないということだと思っています。
周りに知られたくない事は話さないのが一番です。
>私のタイミングで報告したかったのに・・・・と思い
質問者さんのタイミングなんて他人には分からないと思いますよ。
お義母さんにしてみれば話して貰えたからそれがタイミングだと思ったのでしょう。
ただ、切迫早産の経緯などを話した上でのことであれば少々先走りし過ぎとは思います。
嬉しさをこらえきれないのでしょうね。それだけ喜んでくれたんだと思うようにされてはどうでしょう?
私の場合はどちらかと言うと実家の母がそういうタイプなので喋らないつもりです。
ありがとうございます。
最初はおっしゃるように安定期までは誰にも言うつもりなかったです。
インフルエンザと嘘をついて帰省を免れようとしたんですが
思いのほか安静が長引き、バレた・・・というか白状したという感じです。
義母にとって血が止まった→もう大丈夫!と思ったんだと思います。
ただ完全に血は止まってなくて、たまに出たりもするので
毎回毎回事細かに状況説明してもなあ・・・・と思って
たまにしかメールしなかったのも いけなかったのかなぁと。
自分の母には毎日のように連絡して、私の不安な気持ちも全部
ぶつけてきましたが、義母にはたまーにメールするくらいだったので。
今晩、旦那さんに釘を刺してもらいます。
旦那さんも「もう言いやがった」ってちょっと心外な様子だったので。
確かに喜んでくれてると思います。
でもこの数ヶ月、私がどんな思いで過ごしてきたか、
同じ女なら分かって欲しかったっていうのは無理だったんですね・・・
まだ1人産んでいませんが、二人目は義母にはもう絶対言うもんか!
と今回の事で思いました。

No.1
- 回答日時:
絶対に妊娠のことを他言しないように念を押したかどうかです
友人ならおめでたいこと妊娠のことは真っ先に教えたい事項です
安定期に入ったから連絡したと言われたら、信頼されてないんだと思うことでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
忙しすぎる飲食店で働いてます...
-
妊娠中のオーガズム
-
妊娠6週1~2日→卵黄嚢のみ、...
-
胸の張りがなくなるのは流産の...
-
妊娠初期の出張を断りたいのですが
-
血中hcgの増加率が低い=ほぼ流...
-
安定期前なのに周囲に妊娠を言...
-
着床時期にボウリングをしても...
-
繋留流産後、いつ妊娠しました...
-
前回、9週目で繋留流産した物...
-
ハトムギが妊婦に良くないとい...
-
もう病院行ってもいいのか教え...
-
妊娠5週目です。3時間半の新幹...
-
妊娠初期の帰省
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
キスだけで妊娠するんですか?
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
彼氏に妊娠したことを告げたと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠初期の出張を断りたいのですが
-
妊娠6週1~2日→卵黄嚢のみ、...
-
妊娠中のオーガズム
-
安定期前なのに周囲に妊娠を言...
-
忙しすぎる飲食店で働いてます...
-
妊娠6週で胎嚢のみ、厳しいでし...
-
胸の張りがなくなるのは流産の...
-
未婚で彼女が流産しました。ど...
-
旦那の貧乏ゆすりで流産しますか?
-
産後レス
-
枯死卵
-
毎回妊娠ワードを絡めてくるママ友
-
繋留流産後、いつ妊娠しました...
-
女同士ってめんどくさい。。。 ...
-
稽留流産後すぐに妊娠された方。
-
着床時期にボウリングをしても...
-
5週0日のhcg値について教えて...
-
出産一時金(流産時)の請求に...
-
妊娠中に悪夢ばかり見るのです...
-
妊娠を聞いてくる人。
おすすめ情報