dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。今年の8月15日の13時までに秋田駅から新潟駅まで行く交通手段をどうするか悩んでいます。

自分でもいろいろ調べたのですが
・フェリー(安くて5300円) 14日発がない 15日発だと新潟着が15時半
・いなほ(7020円) 出来れば予算的に避けたい
・青春18切符を使い鈍行で行く 15日始発でも間に合わない

この他に手段はありますか?できるだけ安く済ませたいです。アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

No.2で回答した者です。

横レスで恐縮なのですが、途中まで普通電車に乗って特急料金を乗る場合は鶴岡より先の村上まで普通電車で行き、村上からいなほ号に乗っても新潟12:47には到着可能です。

秋田7:00酒田行き/酒田8:49着

酒田9:23発村上行き/村上11:45着

村上11:55発いなほ8号新潟行き/新潟12:47着

※村上⇒新潟間、自由席特急券:900円、指定席特急券:1610円

秋田から新潟までいなほ8号(秋田8:49発、新潟1247着)に乗り続けるよりも料金は抑えることができます。
ただ、普通電車に4時間以上乗り続けるのは大丈夫ですか? そのあたり覚悟なさっているのであれば上記のルートもお薦めしますが。


ちなみに、秋田から新潟までフルにいなほ号に乗る料金と比べて・・・

酒田~余目からいなほ号に乗った場合、210円
鶴岡~あつみ温泉からいなほ号に乗った場合、590円
村上からいなほ号に乗った場合、990円

それぞれ安くなります。
但し村上より手前の駅でいなほ8号に乗り換える場合も、結局は村上でいなほ8号に乗るのが前倒しになるだけで、いなほ8号が来るのを長時間待たなければなりません。どうせ安くするなら村上まで頑張らないと、あまり意味はありません。

なお、秋田8:49発のいなほ8号とは別に、酒田始発のいなほ6号も走っています。このいなほ6号は酒田8:54発、新潟11:00着なので新潟にもっと早く到着されたい場合はこちらに乗られると良いでしょう。このいなほ6号に乗る場合も、秋田7:00発の酒田行き普通列車に乗る必要があります。
    • good
    • 0

鶴岡まで普通(鈍行)で行って、そこから特急いなほ。


秋田~鶴岡間の特急料金が節約できます。

前泊という方法もあるけど、漫画喫茶などは結構かかるし
たとえ野宿でも食費はかかるので、特急料金と大差無いと思います。
野宿で2食分のお弁当持っていくなら、これが一番安いですね。
24時間営業の店でお弁当広げられませんからね。
    • good
    • 0

こんにちは。



JR線の場合、学生さんであれば学割が利用できます。
乗車券が2割引きになりますから、秋田から新潟までフルでいなほ8号に乗ると・・・

○秋田⇒新潟
乗車券:4620円、学割乗車券:3690円
自由席特急券:1890円、指定席特急券:2600円

の合計になります。おそらく質問者さんも既にお調べになっていると思いますが、8月15日は繁忙期で指定席料金は通常の料金+200円となります。従って4620円+2400円=7020円できっぷは買えません。

学割を利用すれば3690円+2600円=6290円で秋田から新潟までいなほ号の指定席に乗ることができます。おそらく座れないと思いますが、自由席で良いのであれば2600円の支出が1890円になり、710円安くなります。

ちなみに学割は学校の事務係で発行してもらえます。発行してもらった学割証に氏名・学校名・学年・年齢等が明記されていることを確認し、利用区間に『秋田~新潟』と明記して下さい。
そして『片道、往復、連続』と3つ並んだ所がありますから『往復』に○をつけて、学生証と学割証を一緒に駅のみどりの窓口に持っていけば学割の料金で乗車券を購入できます。

往復で買えば学割証は1枚で済みますが、行きと帰り別々にきっぷを買うと学割証は2枚必要になりますから、往復で購入された方が良いでしょう。
新潟から戻って来られる際どうされるのか・・・にもよりますが。
    • good
    • 0

マイカーは?


http://maps.google.co.jp/maps?ll=36,138&z=3&t=h& …
値段を調べて見て下さいね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!