dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤族の出会いについて。

閲覧ありがとうございます。
私はメーカーの営業で、地元の新潟から転勤で名古屋にきています。
歳は26歳です。
会社の本社も新潟にあるためいずれは地元に戻ることになるのですが、何年先かは決まっていません。
そこで転勤が伴う職種の方にお聞きしたいのですが、恋人もしくは奥さんと知り合ったきっかけや方法を教えて頂けないでしょうか。
新潟で相手を見つけて遠距離恋愛をするか、名古屋の方で相手を見つけて将来一緒に新潟に帰ってもらうか、など今後の活動で迷っています。
周りに同じ境遇の人がいないため、この場を借りて質問しました。
ご助言をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は地元志向の人間なので、自分の生まれ育った土地からでたくない・・・なので、転勤族多しの会社にいながらも社内恋愛はしても結婚は考えなかったです。


そういう人間もいますが、社内結婚ののち夫は退職、自分の地元、500kmの遠方に行ってしまった同僚女性もいます。
出世する人ほど転勤は多く、子どもが小学生のうちくらいまでは帯同しますが、中学生以上になると夫は単身赴任、所長支店長クラスで妻子と暮らしている人はほとんどいません。
夫と一緒に暮らせないとはいえ、経済的には十分な暮らしができ、住む場所も東京かか地方都市のいい場所に借り上げ社宅で住めるので満足度は高いでしょう。

実はそうした妻たちが満足しているのはなぜだかわかりますか?
同居しなくてもいい、夫の実家、地元に行かなくてもいいということ・・・実はこれが大きいのです。

結婚後、自分の地元を離れて住む先が夫の転勤先というのと、夫の地元とでは大きな違いです。
あなたと結婚した場合、たまたま転勤で新潟市というなら、それも仕方がないかと思うでしょう。
ですが、夫の地元である新潟に住み着き、夫が死んだあとはその地の土地や資産を守っていく・・・のはイヤ。
そう思う女性は結構多いですよ。
昔は、長男の嫁はほぼこれだったのですけどね・・・ここ30年くらいでそんな化石のような価値観に縛られていると、「結婚できない男」になります。

ここの質問でも結構ありますよ。
結婚後10年、夫が突然自分の地元に帰りたいって言いだした・・・ゲゲゲ。
あなただけで帰ったら?
って、子ども連れて自分の実家に帰ってしまう奥様。
地元愛が強く、実家に経済力がある女はあっさりいきますよ。

いずれ新潟に帰る、自分の実家そばにいたい・・・もちろん妻子と一緒に・・・そう思うなら、新潟で婚活して若いうちは別居婚、そうこうしているうち事情に配慮してもらって、新潟の本社に異動というのが質問者さんには理想的な人生設計じゃないかと・・・思いますね。
    • good
    • 0

新潟の女性でも「新潟はイヤ」、「名古屋に住んでみたら新潟に帰りたくない」や、名古屋の女性でも「新潟OK」、いろんな考えの人がいますよ。


まだ26歳にしてそんなことを考えて恋愛するのですか? そういう考え方もありますから否定はしませんが。
私は既にシニア世代ですが、強いて考えたのは海外駐在4年の間(26歳から29歳まで)で「伴侶は日本人意外は考えられない」と決意していました。どこに行っても素敵な女性は一杯いますから、それでも貫徹できなかったらそれはそれで良しと。
経験だけ言えば知り合うチャンスなんて山ほどありました。入社が長野支社で社内恋愛、次の転勤が東京でお客様常駐先の銀行員、友達と一緒に行ったスキー仲間、海外からの帰任直後にお見合いもありました。最後?は、出向した新潟の子会社で社内恋愛でしたね。(No.2さんの回答にあるとおり)横浜への転勤を機に結婚、子供ができてから家族は新潟に帰し横浜単身生活(7年間)、後に新潟に転職し現在家族と同居、今に至る。
人生何があるか判らないですからあまり考えすぎないこと。恋愛に限らず交際範囲を広くすることは人間の成長につながります。活き活きと仕事、趣味に励んでいる人は傍から見ていても素敵に見えます。ご活躍を期待します。
(追記、結婚と恋愛は違うと言う人もいますね)
    • good
    • 0

>新潟で相手を見つけて遠距離恋愛をするか、名古屋の方で相手を見つけて将来一緒に新潟に帰ってもらうか



どちらもありあますよ。

私は転勤族ではありませんが、話を聞いていると…


結婚のタイミング=転勤ってことが多いようです。


転勤先で結婚、家族の関係で再度転勤が難しくて退職するケースもあります。


相手のことも含めて考えるなら、先の回答が正確だと思います。
    • good
    • 0

すみません、転勤族の方の事は、よく分からないのですが、転勤族の方との恋愛や結婚って、躊躇う女性が多いと思います。



それなりの覚悟のいることをだと思うので、ここで探そうとかでは無く、本当に愛し合える方を、広く探した方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!