dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の質問の続きになります。

私は大手企業で現在新潟で勤務をしていますが、冬期の新潟での生活が非常にストレスになっています。
温度低下による症状としては寝不足や食欲不振等です。
新潟より暖かいところであれば改善が見込めと考えて心療内科に行きました。
診断書は頂くことが出来ましたが、文言に「暖かい勤務地への異動が望ましい」と書かれていましたが、この文言を見る限り本当に異動出来るか不安です。

私としては本当に冬期が辛いです。

仕事も一生懸命に取り組んでいるのですが不安です。
拙い文章で誠に申し訳ございませんがご意見頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    開き直るのは難しいですね。
    スキーやスノボートも障がいがあって出来ないです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/13 01:43
  • つらい・・・

    転職というのは選択肢にはありません。
    業務内容は合っているので、これ以上良いところを探す方が難しいです。
    ただ、新潟というのがあれですが。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/13 12:50

A 回答 (4件)

会社の方針もありますが、個人の事情による転勤は考慮し始めたらキリがなく、要望どおりにならないかもしれません。


現在の勤務地から確実に離れることを重視するのであれば転職しか方法はないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

昔、新潟にも住んでいたことがあるので、あなた様の気持ちはよくわかります。



あの新潟の冬の厳しさは、太平洋側に住んでいた人間からすると、想像を超えるものでした。
寒いのは当たり前だけど、冬の間は年中、風が強く、雪が降ると、吹雪くし。積雪もなかなかすごいので、車の運転も思うようにいかないし。
比較的積雪が少ない年もあるようですが、豪雪の年に当たってしまうと本当に不幸な感じがしました。

人事部に異動の希望は出しているのでしょうが、
もし、可能であれば、あらためて人事部に直接に相談してみてはいかがでしょうか。
もし、それができそうもなければ、新潟所属のトップに相談して、トップを通じて人事部にお願いしてみるとか。

なお、あなた様が「会社にとって真に必要な人間」と判断されているようであれば、実現する可能性が高いように思いますが。
    • good
    • 5

冬の新潟が辛いですか?冬を逆手に取って、スキーやボードを初めて見ては。

私は新潟在住ですが
この回答への補足あり
    • good
    • 0

医者の意見書は絶対的要素があります。



医者も「望ましい」という表現が現界なのだと思います。

絶対的であるがために、患者の逆恨みも回避せねばならない職業です。

職場も診断書を受理している訳だから、運を点に任す、くらいの気持ちで……。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!