
夫(30歳)の生命保険を見直しています。
保険ショップで相談したら、
「5年ごと利差配当付終身介護保障保険」を勧められました。
200万円程度を一時払いして、死亡した場合は300万、
要介護2以上になった場合は年金30万/年が一生涯だそうです。
払込後7年経過すれば解約返戻金が100%を超えるので、
将来お金が必要になれば解約しても損はないし
保険の中でもっとも利回りの良い商品であると説明されました。
現在、使う予定の無いまとまったお金が銀行にあるので、
私としては銀行→保険会社に預け替えるだけで保障が付くのなら悪くないと
思っていますが、何かデメリットはありますか?
また、最も利回りが良いというのは本当でしょうか?
今回、介護に関する保険は特に考えておらず、この商品が勧められたのは
利回りの良さからです。
介護の保証が無い方が、保険料が安いのでは?と思うのですが。
もし他にオススメがあれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
終身介護保険の○ニー生命の商品は他社で類似商品がほとんどなく、要介護2の認定で保険が降りるのもほとんどないです。
(ほとんどが要介護4以上)介護保障・死亡保障・貯蓄として3本柱として考えた場合最高の商品
一つでしょう。
しかし、貯蓄重視だけを考えるなら外貨建て個人年金、死亡保障・貯蓄重視なら一時払い終身などが上をいくでしょう。要は目的を十分に示すことです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
目的は死亡保障です。
ただ、同じ保険料を払うなら利回りの良いものをと思いました。
介護保障は希望していなかったのに「もっとも利回りが良い」という理由で
これを勧められたので「?」だったのです。
やはり一時払い終身の方が上ですよね。
介護を考えるなら30万では少なすぎではないでしょうか。
でも無いよりはいいのかなぁ・・・と迷い始めてしまいました。
No.2
- 回答日時:
職業、収入、独身・既婚、住居などわからないことが多いので、適格なコメントができません。
一般論として、お読みください。
保険も貯蓄もマネープランの中で考えるべきことです。
キャッシュフロー表を作成されていますか?
作成されていないのならば、まずは、キャッシュフロー表を作成することです。
ご参考に……
http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/article/132308 …
https://www.hotto.nomura.co.jp/ipg/ez/ezp2n_b1/j …
http://www16.plala.or.jp/comet/cashfuro.htm#cash …
http://www013.upp.so-net.ne.jp/Go-planning/lifep …
EXCELなどの表計算ソフトで作成すると便利です。
『現在、使う予定の無いまとまったお金が銀行にある』
それが、合計200万円程ならば、定期預金か何かにされることをお勧めします。
または、それ以外にも十分な預貯金があり、万一のとき、ゼロになっても良いのなら、投資をしてください。
『私としては銀行→保険会社に預け替えるだけで保障が付くのなら悪くないと思っていますが、何かデメリットはありますか?』
少なくとも7年未満で解約をすると、損になると言うことです。
「使う予定がない」というご自分の意識を信じないで下さい。
実際には、予定がないのではなく、思いつかないという場合がほとんどです。
例えば、貴方が友人から200万円の価値がある大切な物を一時的に預かったとします。
それを泥棒に盗まれてしまいました。
すると、友人は、貴方に管理責任を怠ったとして、200万円の損害賠償を請求することができるのです。
貴方は、泥棒に入られた被害者なのに、現実には、こういうことが起きるのです。
最近では、個人情報の入ったパソコンやメモリを盗まれ、それを悪用されたとき、管理責任を問われて、賠償請求をされる……という例があります。
『最も利回りが良いというのは本当でしょうか?』
データを何も提示されていないので、わかりません。
7年を超えれば100%を超える=最も良い……というのなら、それは誤りです。
でも、10年後、20年後、30年後……のことは、データがないのでわかりません。
『介護の保証が無い方が、保険料が安いのでは?と思うのですが。』
どの会社のなんと言う保険なのか、情報がないので、何とも言えないのですが……
もともと、この保険は、介護+死亡という2つの保障を一つの保険として設計されているのでは?
介護だけを外すということは、できないのでは?
保険は、保障をする商品であり、そこには、必ず保障費があります。
保障が必要で、しかも、戻りがあり、100%を超えるというのなら、検討の価値はあると思います。
でも、純粋に、保険で利益を上げようというのは、ちょっと違うでは?
保険はやはり保障の内容が最優先なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
主婦の生命保険
-
生命保険に詳しい方。
-
44歳夫の生命・医療保険について
-
IgA腎症ですが、生命保険に入る...
-
保険には入らないという選択肢
-
保険入ってません!どれを選べ...
-
死亡時1000万妻にかける??
-
郵便局の学資保険に甥のために...
-
母子家庭の保険
-
みなさんはガン保険、いくら払...
-
夫の新規保険加入は、どこの会...
-
積立利率変動型終身保険について
-
老後のための貯蓄について
-
生命保険に入るべき? 23歳大...
-
生命保険&年金積立のアドバイ...
-
住友ライブワンの変更について...
-
保険の種類
-
「老後資金はいくら必要?」と...
-
旦那の生命保険検討中です。
おすすめ情報