dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訓練校に行きたいのですけれど、バイトしながら通うのは可能でしょうか?
(現在無職ーその前は一年ぐらいバイトをしてました)


また、訓練校に通える可能性はどれくらいなんでしょう?
(20代のが受かりやすいなど)
受かりやすいポイントみたいなのもあれば教えて下さい!!

すいません;出来れば至急で教えて下さい。

A 回答 (4件)

関係者です。



可能は可能ですけれど、訓練校は結構、日中時間を拘束されます。バイトするなら、夜間と土日のバイトになりますね。

合格可能性は、訓練校やコースによってかなり違いますのでなんともいえません。ハローワークの受講指示か推薦が条件になっている訓練校やコースもありますし、関係ないものもあります。筆記試験が適性検査だけのところもありますし、国語・数学というところもあります。3か月の短期訓練から6か月、1年、2年と期間も異なります。応募倍率も1倍を割っているものから10倍を軽く越すものまでさまざまです。もう少し情報をもらえればお答えできますが。

面接は、まずありますので、そのポイントです。

絶対に言ってはいけないこと。
とりあえずスキルアップしたいので訓練を受けたい。
その訓練コースと直接関係のない職種・業種への就職を考えている。

これらのことを面接で答えてしまうと、どんなに筆記試験の成績がよくても、1発アウトになる可能性があります。要は、しっかりと訓練で技術を身につけ、関連業種・職種に一刻も早く就職したい、ということをアピールしなければだめです。
逆に、こうしたことが言えれば、面接はOKです。あとは筆記試験しだい。

この回答への補足

回答有難うございます。

受けたいのは『医療事務』です。ワード、エクセルなど含め学びたいと思っています。

バイト…平日は無理そうですね;
すいません、こちらも宜しければ教えて下さい。↓
バイトをすると給付金が減らされたりすると聞いたのですが、バイトしない場合、訓練校ではどれくらいの給付金が貰えるのでしょうか?

補足日時:2009/06/30 21:33
    • good
    • 0

再度回答します。



訓練手当ては、現に失業保険を受給している方が、職業訓練を受ける場合、就職活動中とみなし、失業保険の延長という形で受けられるものです。従って、今現在失業保険を受給しており、職業訓練受講開始日まで残日数がある方、あるいは今は受給していないが訓練受講開始までに受給開始する、という方がこの訓練手当を受けることができます。
質問者さんは無職で以前アルバイトをなさっていたとのことですので、アルバイトで雇用保険加入はあまり聞かないですから、該当しないかな、と思ったもので。

ですから、訓練・生活支援給付金の情報提供いたしました。ご確認ください。

なお、医療事務コースならば3か月程度の短期訓練ですよね。恐らく、訓練校で訓練を実施するのではなく、そこから委託を受けた専門学校やNPO法人での訓練になるかと思います。(もちろん、委託元が訓練校ですから、公共職業訓練です。)しかしやはり、よりよい就職をめざすのなら、最低6か月程度の訓練校での職業訓練の方が有利です。

なぜかというと、訓練校の常設コースに対しては、そこの訓練内容や仕上がりレベルがわかっていて、それでも求人を直接その訓練校に出してくるリピーター採用企業があり、また、訓練校から面接手法や履歴書書き方指導などの就職支援も受けられるからです。

今からなら10月生募集にも間に合いますし、失業保険ももらっていないのであれば、失業保険受給日程と受講開始日のずれも気にする必要はありません。また、訓練・生活支援給付金の制度も始まります。これは質問者さんも利用可能な新制度と思われますので、ぜひ検討してみてください。

職業訓練受講や訓練手当て、訓練・生活支援給付金について、具体的にはハローワークにお問い合わせご相談ください。

参考までに、どんなコースがどこにあるかは、雇用・能力開発機構のHP(下記参照)か、お住まいの都道府県庁HPで「職業訓練」で検索してみてください。

http://course.ehdo.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません;
色々と教えて頂き有難うございます!!

先日給付金を貰う為の説明会に参加し、一応仮ですが申請書みたいなものが貰えました。
結果はまだ分からないのですが…もし、通らなかった場合は訓練・生活支援給付金を利用してみようと思います!!
訓練校の方も是非行きたいと思える学校があったので応募しました!
こちらも結果待ちですが…
HPまで載せて頂き、
本当に有難うございました
m(__)m

お礼日時:2009/07/15 19:49

追加質問に回答します。



医療事務ですか。。。

医療事務のコースですと、恐らく数か月の短期でしょうか。比較的人気があり、倍率は高めです。そのわりに出口である求人は少ない。給与面もそんなには良くない。→受かりにくく、就職もイマイチのコースです。

給付金とは何の給付金のことでしょうか。雇用保険の訓練手当のことであれば、雇用保険に入っていた方で失業保険受給資格がないともらえませんが。雇用調整助成金のことであれば、これは一定条件の方を雇用した企業側に支払われるものです。アルバイトをしていた方ですと、もらえそうなのは訓練・生活支援給付金ですが、これはまだ発足がきまったばかりのもので、制度が動き出すのは7月末予定です。アルバイトも含め年収200万円以下の方が支給対象です。他にも条件があります。さらにこれら給付金とは別に技能者育成資金貸付制度というものもあります。

訓練・生活支援給付金について詳しくはこちらを参照してください
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5084923.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速い返事有難うございます!!

雇用保険の訓練手当だと思うのですが…アルバイトだともらえないんでしょうか??前にハローワークに問い合わせた時には貰えると言われたのですけれど…。

倍率やはり高いのですね;
私は昔、脚を痛めてしまい立ち仕事は無理なので(日常生活には支障なし)

座って仕事が出来る医療事務をやりたいなと思ったのですけれど…そんな簡単な道ではないんですね…;

お礼日時:2009/06/30 23:26

時間が合えば可能です。

試験に合格できればOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!