dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員で同じ会社に5年以上勤めていた20代です。
今は雇用保険も切れてしまい、新しく就きたい職種ができましたので訓練校に通えればと思いました。

圧迫面接と言えばいいのかどうかわかりませんが、先日職業訓練校の面接を受けました。
その訓練校は、以前(職業訓練を申し込む2週間ほど前)訓練校コースに似た内容の授業の1day体験レッスンを受けたところでした。
体験レッスンを受けたあと、職業訓練についても質問をし、いろいろと納得できた結果、受ける訓練校はここにしようと決めました。(もちろん、他校との比較検討もしました)

そして、2週間と少しで面接日がやってきました。

面接が始まってすぐに言われたのは
「君、体験レッスン受けにきたよね? それから申し込みをするまでにもう1回くらい我が校に相談するのが常識だろう」
「君みたいに相談もできないような人間は信用できない。どうせ遅刻や無断欠席も多いだろう、すぐ退学させるかもね」
と言われました。

私自身は体験レッスンの時点で相談し、納得していたのでもう相談の必要はないと判断していたのですが、面接官の言うようにさらに相談しに行くのが常識なのでしょうか?
また、私は今まで学校も仕事も(葬式などの事情がない限り)無遅刻無欠席無早退でしたので、そのことも必死で伝えました。

結局、定員割れをしていたせいか合格通知をいただいたのですが、今後通い続けられるか不安です。

今現在の私は軽いうつ状態(面接前からうつ状態です)で、人に言われたことを極端に気にします。
今回の面接を受けて、訓練校の近くを通るのも怖くなりました。
自分は常識のないダメな人間だと常に心が渦巻いてしまいます。
診療内科医には「圧迫面接だったんじゃないか」と言われましたが……。

長くなってしまいましたが、職業訓練校で圧迫面接はあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私の知る限りではありませんでしたが。



訓練校による、としか言えません。
働く気もないのに入校する人が多すぎて
相手の人も擦れているのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに働く気がないのに入校する方が多いというのは聞きますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!