dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、結果が来て「不合格」となりました。

センターの電話番号が書いてあったのでダメ元でどこが悪かったのか?
聞いてみました。

「今回のテストは難しいものであったが、出来ている方も結構いました。
 倍率が高いコースだったので、試験で決めさせてもらいました。」

との回答でした。

ハローワークの職員の方は「面接が重視。それでほぼ決まる。」と仰っていたので、多少テストで間違えても面接でOKなら大丈夫なんだと思っていました。
雇用開発センターの方も「あなたは面接は良かった」と言われましたが・・
結果的に試験で決まるのならもっと勉強しておけばよかったのですが、
中学卒業レベルを勉強するなら範囲が広すぎると思うのですが・・・

数学など苦手なので、どのように勉強していいのかも分らないし、
いくら面接でやる気を見せても落ちてしまうのは何だかせつないです・・

倍率の少ないところを受けなさいともいわれました。
受験された事のある方、何度目で合格しましたか?
試験対策はどのようにされたのでしょうか?

A 回答 (3件)

私は逆でしたよ。


面接ではほとんど差がつかない。
ほぼ試験で決まるという話で試験勉強オンリーで対策しました。
本屋なんかに「SPI対策」という就職活動用の問題集があります。
それを一冊やりきれば、合格ラインには行くはず。
これは、就職&転職活動の中で筆記試験を課す会社があります(大企業にいくほどそういう試験で足切りします)。それの対策で、大学生とかは就職活動の対策でだいたいやってます。
勉強期間も一カ月あれば十分です。私は一度で合格できました。
数学が苦手とのことですが、小学生中学生の基本問題で、速さとか時間とかの問題なんかはよく出ますが、結局覚えるかどうかのレベルで苦手とかじゃないと思います。高校の数学レベルだと苦手がはっきり出ますが。私も文系でしたが、一か月やれば問題なかったです。

私の住んでる自治体の話ですが、面接6割、筆記4割で決めるんです。
ただ、6割分の面接は、「就職したい意志」をみるだけで人間性に踏み込むようなものではないそうです。だから、多くの場合ほとんど差がつかない。結局、4割の試験で合格は左右されるから、そっちを重点におきなさいということ。

また、試験を受ける上でいろいろ調べたんですが、職業訓練は実績評価として「訓練の卒業生の就職率」がその訓練学校の成績のような評価がされる。当然、その成績が低い学校は、打ち切り対象になります。訓練校としてはそれは避けたい・・・。そこで試験の段階で「就職できそうな人」を優先して選ぶ学校も多いそうです。ようするに、年齢が若い人などの独自の条件を作って。ですから質問者さんはそういうところで引っかかったのかもしれません。。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!
一言、一言、頷きながら読ませていただきました。

結局、自分自身の「甘さ」と認識不足だったと思いました。
ハローワークの方の「勉強など全くする必要はない。面接で決まるん
ですから」というのを、そのまま鵜呑みにしてしまい、努力を
しなかった反省につきます。
それ以上に頑張ったとしても、落ちる時は落ちますし。

数学ですが、昔から苦手意識はあるのは事実ですが今基本問題
をやっていますが、落ち着いてやってみると結構出来たりしています。

1か月程度費やして今度の試験には万全を期して望みたいと思って
います。

貴重な情報、ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/21 10:10

2年程前にポリテクに通っていました


訓練校のテストって実は地域によってまちまちらしいです
面接試験が無く筆記だけの地域もあるそうですよ
地域と言いますかコースだとは思いますが

しかし、一般的には面接重視は間違い有りません
先生達から直接聞いたので少なくとも
私の通った訓練校では面接重視です

実は先生方とは今での飲みに行く間柄です
先日聞いた話ですと
現在は数年前に比べてすごい人数の受験希望者らしいです
20人の定員に150人もあるそうで
数年前とは状況が変わったな~と聞いていました

面接で礼儀や人当たりが良いのは当たり前
基本大部分の方が社会人経験有りなので・・・
それに加えてすぐに就職したい事はアピール出来ましたか?
さらには自分が就職できそうなコースを選んでいますか?

例えですが
40歳でビジネスワーク系(パソコン)は、まず受かりません
理由は就職口がないからです

偉そうな事書いてしまいましたが
入校も厳しいですが入校後の就職もかなり厳しいらしいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
すごく為になる回答ありがたいです!

>それに加えてすぐに就職したい事はアピール出来ましたか?
さらには自分が就職できそうなコースを選んでいますか?

途中であっても就職できるならそちらに行きますとは言いました
し、全面的に「就職」を前に出すようにしました。
パソコン自体基本的な事は出来ますが中級以上の勉強もできるし、
就職に結びつける事が不可能はないと思い、選びました。

しかし・・この年齢でビジネスワーク系を選ぶ事自体無理があるのも
悲しい現実ですね。
この年齢だと逆に何を選ぶといいのでしょうか?
どのコースを選んでも就職口は難しいのでしょうね。
就職したいから職業訓練校を選んでいるのに何だか良く分からなく
なってきました^^;

でも、まだあきらめたくないので面接&試験も満点をとれるよう努力します。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/16 23:26

テストの結果は合否判定に結構影響あります。



入学後、授業についていけない人を選別するためです。

私は今、2年制の職訓に通っていますが授業についていけなくて就職が無理そうな人が結構います。

あと年齢も影響してきますね。

卒業しても就職が無理そうな年齢の人はテストができても落とすそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ちなみに年齢に関係ないコースを受けました(40歳ですが^^;)
それも関係あるのかなと?改めてハローワークの方に聞きましたが、
「そのコースは年齢は関係ない」と言われました。

ネットで検索しても「面接重視」と書かれているのが多いように
思いましたので、特に力を入れて練習もしたのですが・・

上には上がいるのですよね・・(>_<)

ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/16 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A