
webデザイン系の若年者職業訓練の合格基準はどのようになっているのでしょうか?
面接と筆記試験(パソコン基礎問題50問)を受けました。定員20名に対して70名近くの志願者で自信をなくしました。
試験勉強は参考書を買って一ヶ月近く前から勉強しました。8~9割は出来ていると思います。
面接では、3つ質問されました。
1.今までの就職活動について→「ハローワークに通い、数社受けた。」
2.志望動機は?→「広告営業(前職)をするなか売る側からつくる側にやりがいを感じweb業界で働きたいと思うようになった。またwebデザイン系の仕事の幅の広さに魅力を感じ勉強したいと思い志望。手に職を付けたい。」
3.今後どの職種にいつ頃就職したいか?→「1日でも早くwebデザインの仕事に就けるように勉強したい。」
ような感じのことを答えました。
私は30歳女。2月に中級パソコン科を受けましたが不合格。その後、運よく所定給付日数残1日でこのwebデザイン科を受けました。2度目の受験です。
計ったように、条件通り必要な残日数が1日(アルバイトをして調整はしていません)というのは印象が良くないのでしょうか?
残日数が多い方が優先だとか、聞いたことがあります。
若年者職業訓練コースなので、受給者ばかりではないと思いますが、受給者が優先なのでしょうか?
面接と筆記試験のウエイトは5:5ですか?
NGワード的な基準はあるのでしょうか?
長々とすみません。詳しい方、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる内部の者の類です。
>計ったように、条件通り必要な残日数が1日(アルバイトをして調整はしていません)というのは印象が良くないのでしょうか?
たとえ、受験受付の事務担当者にどういう印象をもたれようが、合否判定には全くかかわりのないことで、問題ありません。
>残日数が多い方が優先だとか、聞いたことがあります。
>若年者職業訓練コースなので、受給者ばかりではないと思いますが、受給者が優先なのでしょうか?
残日数が多い方が有利とか、受給者が優先とか、訓練を受けなくても就職できそうな優秀者は不合格にされる、とか、職業訓練校の合否判定については、いろいろな憶測による噂やらネット上での書き込みが多数ありますが、10年、20年前は知りませんけれども、少なくとも今は、そういうことはありません。
試験の結果が全てです。それ以外の要素が合否に影響することはありません。
昔はともかく、今は公共機関の行う事業や施策については、客観性・合理性・公平性が厳しく問われる時代になっています。試験などは、特にその最たるものです。私企業の新入社員採否判定とはこの点が大きく異なります。公共職業訓練の試験合否判定について、不合格者から情報公開請求を受けたり、裁判を起こされることも珍しくありません。その際に、試験以外の要素で合否判定がなされていたり、合理性・公平性を欠く基準が設けられていたりすれば、職業訓練校は裁判で負けてしまいます。
もっとも、若年者優先枠という年齢別の特別枠があったり、45歳以上の中高年者限定対象、母子家庭の母限定対象、などという訓練コースはありますが、それは対象者限定や優先、ということが明示されています。質問者さんは、若年者職業訓練コースを受験された、とのことですので、この点はご理解されているとは思いますが。
>面接と筆記試験のウエイトは5:5ですか?
何対何と決まっているわけではありません。面接で一定レベルに達している方のうち、筆記試験の上位者から順番に合格判定が出ます。ボーダーで同点なら面接の評価の高い方が合格です。ただ、このへんは、自治体によって基準が異なることがあるかもしれません。面接評価を点数化して筆記試験と面接と比率配分を決めて総合得点で判定するという方式もありだとは思います。しかし、面接はいくら点数化しても、しょせん面接官の主観ですから、不合格者から裁判など起こされた場合、客観性、公平性という点で、本当に第三者などから見てそれが認められるのかどうかすごく怖いところではあります。その点、原則筆記試験の点数で合否を決めるというのは、順位が客観的かつ公平にズバッと出ますからどこから文句をつけられようが怖くないですよね。
>NGワード的な基準はあるのでしょうか?
あります。「ただ、スキルアップしたいから訓練を受けたい」、とか、「趣味でPCをもっと勉強したいから」、とか、要するにそのコースで学んだ技術をいかして関連業種にすぐ就職したい、という意思・意欲が認められないような受講動機を面接で答えてしまったり、その訓練内容と全然関係ない業種・職種に就職希望、と答えてしまったりしますと、就職意欲なし、あるいは訓練内容を理解していない、訓練しても就職に結びつかない、と判断されて、いくら筆記試験の成績が優秀でも、その受講動機1発で即アウト=不合格、ということがあり得ます。これは、そもそも就職していただくための訓練ですから、そこの前提条件が成立しないということで、不合格にしても、合理的と胸を張って主張できるというわけです。
ちなみに、質問者さんの面接時の受け答えであれば、全く問題なし、と思われます。
なお、昨年までの職業訓練の応募状況と今年のそれとは大きく様変わりしています。この厳しい経済状況・雇用情勢を受けて離職をやむなくされた方が急増し、これに伴い、職業訓練受講希望者が物凄く増えています。倍率も、せいぜい1~2倍程度だったところが、コースによっては軽く10倍を超えるような状況になっています。当然、合格レベルも高くなっています。
しかし、緊急雇用対策として、厚生労働省は職業訓練機会の増大を図っており、受講者数の増大や、訓練コースの追加実施、民間訓練学校(専門学校など)への委託訓練の増加など、今後、訓練受講機会は大幅に増えていきます。失業保険受給期間が終了しても訓練受講は可能ですので、ぜひ、頑張ってチャレンジしてください。

No.2
- 回答日時:
試験の合格基準なんて、内部の者しか知らないと思います。
それにどこの自治体かによっても違います。
なので、これは正確なお答にはなりませんが。
私も訓練受講経験があります。
噂で聞いた話によると、合否に一番優先されるのは、「就職できそうか否か」だそうです。
その職種に多少でも経験があるとか、親戚縁者にその業種の事業者がいるとか。
というのは、公共の職業訓練というのは、失業者個人個人の救済のため・・・でもあるのですが、それよりも第一の目的は、全体的な就職率を上げることなんです。
一人就職して、その人が労働した分、その自治体の生産能力が上がり、自治体に収入も入りますよね。
それが回りまわって全体の失業者対策、景気回復になるのです。
だから、無料で訓練してあげるからには、就職して返してもらわなきゃ困るわけです。
もちろん、やる気や意気込みも採否を分けると思います。
(だから残日数による差もあると思います)
でも、やる気や意気込みって、そんなに個人差がつくわけじゃないです。やる気があるなんてことは、誰だって面接で言いますから。
それから、就職しやすい人、という観点では埋まらない場合、次の優先順位は試験の点数・・・だと聞いたことがあります。
質問者さまの場合、筆記試験が8~9割ということで、これは決して高い点数ではないです。
職業訓練の試験は簡単なので、70名も受験していたら100点はたくさん出ています。
上記のことは、その筋の人から、10年も前にあくまでも噂で聞いたことです。
質問者さまがなぜ不合格であったかというのは、推測は難しいです、が、倍率が3倍以上なのでしたら、理由はなくても落ちるものです。
ご回答ありがとうございます。
合格発表まで緊張の日々でしたが、やれるだけのことはやったし不合格でもしょうがない!と自分の中で納得していたら、まさかの合格でした。
しっかり勉強したいと思います。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。
面接での質問補足要求します。
成績もある程度必要ですが、その人のやる気と通学ができるか。
毎日、通学できるかどうかが問題です。わたしは、皆勤賞を貰いました。
皆勤することを約束すれば、合格です。
私は、職業訓練に通ったことがありますが、せっかく合格しても毎日来ない人が半数いました。これは、給付金がほしいだけで受講したのか疑うことがありました。
やっぱり、毎日通学できると付け加えると合格率が上がります。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 障碍者訓練校の入学試験は難しいですか 1 2022/03/26 03:04
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- ハローワーク・職業安定所 求職者支援訓練 フリーランス希望だと受けられない? 3 2023/01/25 13:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職業訓練校に不合格になった理由
ハローワーク・職業安定所
-
職業訓練校の選考優先順位
雇用保険
-
職業訓練、不合格
労働相談
-
-
4
職業訓練の合否が今月の10日に発送だったのですがまだ届いていていません。平日発送で他県ではありますが
その他(就職・転職・働き方)
-
5
職業訓練学校のテストについて
その他(学校・勉強)
-
6
職安の職業訓練選考に2回連続落ちました。
労働相談
-
7
求職者支援訓練の給付金審査についてですが、通帳残高を確認されますが、離れて暮らす親から借金して生活し
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
求職者支援訓練の給付金審査についてですが、資産把握のため、保有している全ての通帳を持ってくるようハロ
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
「俺って怖い?」苦手な上司にそう聞かれたらどうすればよいのか、人材育成のプロに聞いてみた
いつもの職場で、そつなく仕事をこなしているようでも、内心苦手な上司がいたりするもの。そんな上司から悟られたように「俺、怖い?」と聞かれてヒヤッとする……そんな経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「上...
-
高圧的な上司とどう付き合えばいい?会社での人間関係の解決法を専門家に聞いた
上司と部下という関係性である以上、ある程度の上下関係が生まれるのは当然のこと。だがその関係以上に、部下が苦痛を感じるほどの言動や行動で圧力をかけてくる上司にはどう接すればよいのか。「教えて!goo」にも...
-
部下を育成する気がない!そんな上司への対応法を育成のプロに聞いてみた
部下の立場からすると、上司との関係は会社生活の中で何よりも大事なこと。しかし、肝心の上司が部下に無関心であったり、全く教育をするつもりがないという場合もあるようだ。「教えて!goo」にも「上司が教えてく...
-
社労士に聞いた!パワハラを受けて異動を希望する場合はどう会社に伝えるべき?
日常的に、上司や先輩からの暴言や理不尽な指示、そして嫌がらせを受けている人はいないだろうか。今や「パワハラ」という言葉は、社会に浸透しきっている。実際に自分がパワハラを受けると、職場に通うのが苦痛とな...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
面接での名前間違いについて 先...
-
面接時の図書館の呼び方
-
適性検査受け忘れました
-
公務員試験の面接カード、提出...
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
のうちに罪になるのはどれか教...
-
新卒で就職活動をしているので...
-
オープンしたての飲食店の正社...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
「○分程度で答えてください」
-
仕事の面接で精神疾患はありま...
-
法学部の学生です。就職活動で...
-
面接時のミス
-
【質問】面接の時、社用車で送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
適性検査受け忘れました
-
面接時の前髪
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
「○分程度で答えてください」
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
面接官のお名前を再度訪ねる場...
-
職業訓練中の面接や企業説明会...
-
面接時、以前勤めていた会社名...
-
面接での名前間違いについて 先...
-
【質問】面接の時、社用車で送...
-
社会福祉法人の呼び方
-
面接 予約し忘れ
おすすめ情報