
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、Linux同士とかWindows同士のLAN設定も
あまりわかっていないんだと思います。
1.LANアダプターの存在
2.そのドライバー
3.ハブ及びルーターへの接続
4.目的とするネットワークにおける有効なTCP/IPアドレスの取得
5.ping
6.サーバー及びクライアントソフトウェアの導入
7.その設定
8.ネットーワーク上のアカウントの取得/割り当て
といった順番かな。
どこまでできてどこがダメなのか?
段階的に詰めていけば、必ず具体的な疑問が出てくるものです。
ありがちなのは4-8の問題で
社内LANだと7-8が重い問題。最悪4でアウト。
この問題が軽い場合、ネットワーク管理が甘い気がするし。
4アウトってのは、管理ルールが厳しい企業ではあるし
無線LANでは、それも実施する例が多いんじゃないかなぁ…
4クリアしないと話が始まらないけど
これLinuxでの問題では無い。
4クリアして5アウトってことなら
社内LANへの接続以前に、LAN機能が有効になっていない。
3の罠は、思い込みの罠で、他人が敷設したLAN設備であれば
つないだハブが、ネットワークに繋がっているのか
他のPCを繋いで確認するといった手間もあるかもしれない。
#まぁほとんどの場合は日本語での記事でことたりると思う。
#たとえばLANアダプターのドライバーbuildが必要とかになると微妙だと思うけど。
すみませんm(_ _)m
原因がわかりました。
LAN経由でつながっているXPのパソコンが
エコー要求を許可していなかったことが問題だった様です。
ご迷惑かけました。
No.1
- 回答日時:
丸投げするにはレベルの低い質問です。
調べればいくらでも出てきますよ。
自分で調べる力をつけなきゃ成長しないですよ。
がんばってください。
一応、参考サイト。
参考URL:http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-net-se …
すみませんm(_ _)m
原因がわかりました。
LAN経由でつながっているXPのパソコンが
エコー要求を許可していなかったことが問題だった様です。
ご迷惑かけました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
固定IPアドレスでもリンクアッ...
-
ネットワーク上にホスト名が同...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
NTT IPMATE 1300RDとFLET`S ISD...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
qmail quotaでの受信メールのサ...
-
エクセルVBA 関数エラー箇所を...
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
【QnapNAS】不良HDDと診断され...
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
VBAで入力規則 エラーでも入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
FFFTP、filezllaに詳しい方教え...
-
【IIS】FTP接続エラーに...
-
接続先のIPを知る方法
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
Macスリープ中にHDDが動いてしまう
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
FFFTPが繋がりません
-
Hyper-vにて教えてください
-
LinuxPCを社内LANと接続したい
おすすめ情報