
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
OSのインストール自体は簡単ですが、パソコンの全ての機能を有効にするのには、ドライバが必要となります。
640x480で256色、音無し、その他色々制限有りの状態で使うのならかまいませんが…
特にメーカー製パソコンなら、このドライバを捜すのが非常に大変です。
特に、日本のメーカー製は、国内ではドライバを公開してないので
北米、欧州、アジアのサイトから該当するパソコンのドライバを捜さないといけませんが
それなりの知識が必要となります。
自作機を一から組み立てるより難易度は高いと思って下さい。
特にノートパソコンは難易度がかなり高めです。
もしOS無しで買うつもりなら、ドライバを公開しているメーカーの物を購入して下さい。
(NECやSONYは、日本ではドライバは業務用とアップデートを除いて基本的に公開していません。)
この回答への補足
あなたの回答だけが非常にわかりやすかった。
非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
私自身ドライバの事を忘れていました。
ドライバ探すのは難しいし面倒そうですね。
別のいい方法を思いついたので、そちらでやります。
本当にありがとうございました。
感謝してます。
No.6
- 回答日時:
自作PCの場合には質問のように、別個に用意したOSを
インストールしています。
WindowsVistaをインストールする手順は↓を参考にどうぞ。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsvista.htm
ただし、他の回答にも書かれていますが、OSだけでなく、
各ハードウェア用のドライバがきちんと事前に準備されて
いることが重要です。
新規に購入するPCならいいのですが、中古PCのOSなしと
いったものを購入しようとしているなら要注意。
特にノートPCの場合はドライバが見つからないことが多いです。
ドライバって何?というレベルの場合には、もう少し勉強してから
ということになるかと思いますけど。
No.5
- 回答日時:
win2000ですか。
BIOSはFirst Boot DriveをCD-ROMに設定しておく必要があります。
後はCD-ROMをセットしたらセットアッププログラムが起動します。
日本語で表示されますのでよく読んで進めていったらセットアップウィザードが開始されます。
No.4
- 回答日時:
メーカやPCによってはドライバが公開されていないものが
ありますので注意が必要ですね。
メーカ製のPCはOSをプレインストールしてあるものを使用する
ことが前提です。OSのアップグレードに対応したモデルではメーカ
サイトからドライバがダウンロードできる場合があります。
PCを購入する前に情報を収集してから購入モデルを決めるといいかも
知れませんね。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ
WindowsXPの場合で答えさせていただきます。
私もあまり詳しくはないので参考程度に・・・。
自作パソコンなどの場合はBIOSでドライブの起動優先をDVD、CDドライブを1番に設定し、OSのディスクを入れて起動させればできます。
メーカー製のパソコンもおそらくは同じだと思います。
Windowsインストールのメニューを起動できればあとは出てくるメッセージにそって進めて、パーティションを作成し、フォーマットをしてからインストールしていくだけなので問題ないと思います。
特に迷うポイントはないと思いますね。
No.1
- 回答日時:
ドライバが用意できれば難しくは無いと思います
メーカー製のPCの場合デバイスが特殊だったり、内製デバイスで汎用のドライバが使えなかったりする場合がありますが、乗り越えられるなら可能だと思います、ノートPCの場合は内製デバイスが多いので無理な場合が多いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- UNIX・Linux Chrome OS フレックスはインストールしていた SSD を外して別のパソコンにつけてもChro 3 2023/03/20 14:02
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) officeの再インストールをしたいのですがプロダクトキーが判りません ウインドウズ10の動作がおか 4 2022/05/01 17:15
- Mac OS Macのストレージ管理 OSの削除 2 2023/08/17 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
NVIDIAコントロールパネルが開...
-
Vistaの謎? Radeon1100が200に
-
各種ドライバーの検索
-
ドライバについて。
-
win98から2000に
-
XPをインストールするときのSAT...
-
クレボのドライバのありかについて
-
xpをインストール中にブルース...
-
イーサネット ドライバを探し...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
オークションでパソコンを購入...
-
中華タブレットCHUWI VI8のタッ...
-
サウンドが出なくて困ってます
-
中古PCの注釈
-
CDを入れても回転しなくなりま...
-
PriusのOS WinXP ...
-
パソコンの音
-
ノートパソコンのデータ初期化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
タッチパネル反転の直し方について
-
WindowsXPでBluetoothを使うには
-
クレボのドライバのありかについて
-
ACCESSにODBC経由でORACLE接続
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
32bitから64bitへ環境ごと移行...
-
SATAドライブにWindowsXPのイン...
-
Windows7インストールでドライ...
-
会社の事情
-
Vista用ドライバが
-
オーディオインターフェースのU...
-
NVIDIA GeForce GTX580のドライ...
-
プリンタのインストール
-
SanDisk社製のUSBフラッシュド...
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
DELL Vostro1200へのWindowsXP...
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報