No.5
- 回答日時:
遊魚券が必要な所は、ほとんど放流魚でしょう。
天然のように見えても、釣り残しでは?
北海道や、人の入らない山奥くらいしか天然ものは見られないのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/09 22:29
今の釣りがいかに放流に支えられているか…ですね。その山奥にしかいない天然ものと見た目の違いがあるのか!? またご教授下さい。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
渓流魚の天然と養殖の判別法
-
宮ヶ瀬ダムにどんな魚が生息し...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
大神
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
魚の白子とはオスの精巣だそう...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
魚が可哀想でさばけません
-
魚の締め方について
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
テトラでチヌ・シーバスが釣れ...
-
このクーラーボックスに凍らせ...
-
【エルミナージュ original】 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報