A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「©」と「©」はどちらでもいいですよ。
文字絶対参照と、数値文字参照と呼びます。
通常は文字絶対参照の方が覚えやすく、理解しやすいので、こちらを使用しますが、すべての文字に文字絶対参照が定義されているわけではありませんので、数値文字参照が必要になることもあります。
数値文字参照では、すべての文字が使用可能です。
No.2
- 回答日時:
特殊文字はHTMLの場合だと
http://www.htmq.com/text/index.shtml
特殊文字として定義されています。
機種依存文字はPCの機種によっては表示できたりできなかったりするもの。
携帯の絵文字とかを想像してもらえればいいのですが、携帯のキャリアが違うと使える絵文字が違っていて、メールなんかで送っても表示されなかったり変な記号になってしまったりするというのは聞いたことがないですか?
もともとは、すべての文字はコード化されていて、1文字1コードが割り当てられていますが、コードの中のある範囲は空で、メーカーによって任意の文字を割り当てて使用しても良いという風習になっていました。
そこにメーカーごと、違う文字を割り当ててしまったため、機種ごとに依存する文字ができました。
最近は、Windows用のAT/PC互換機と呼ばれる派閥とMacの派閥が有名で、安易に○の中に数字が入っているような文字を入力するとMacでは読めなかったりします。
文字コードにUNICODEを使用している場合は、○+数字等はきちんとコード化されているため、双方で表示可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/08 01:34
細かな説明ありがとうございます!
ちなみに教えていただいた下記のページに記載されてある「キーワード」と「番号」なのですが、htmlに書く場合はどちらを使うべきなのでしょうか?
例えばコピーライトマークを「©」と「©」で記述した場合、ブラウザーで確認したところどちらも無事コピーライトマークが表示されるのですが…
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELのVBAでLenB関数について
-
CString型 全角半角を意識せず...
-
C言語とWin32APIで全角かなの...
-
バイナリデータの取り方
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB....
-
VB.NETでのAccessテーブルリンク
-
MDBをADO接続でINSERT・UPDATE...
-
[C#] DataGridViewでコンボボッ...
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
VBAでアクセスDBからデータの取...
-
2次元配列でウォッチが出来ない
-
ワークテーブルの作成について
-
ADOでNullフィールドの抽出
-
手動または分散トランザクショ...
-
Access VBA 添付型フィールド
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELのVBAでLenB関数について
-
CString型 全角半角を意識せず...
-
TextFieldParserの固定長桁数を...
-
ファイル名の一部削除について
-
一番右のスペース以降の文字列...
-
機種依存文字と特殊文字について
-
StrConvでUnicodeに変換出来な...
-
アクセス ステータスバーの文...
-
セル内の文字を分ける
-
VBからID3タグをいじる方法
-
エクセルで13,410円を数値の134...
-
VBE上の文字検索で「パターン文...
-
VB6.0 文字列のファイル書...
-
文字列から、null値を除去する方法
-
「シフトJIS X 0213」形式の文...
-
HEX
-
エンコード・デコードの仕方
-
【Excel VBA】セル内テキストの...
-
VBAにおける正規表現について教...
-
VBA 変数に使う文字などについて
おすすめ情報