重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Jフォンを使用しているのですが、ドコモやauに比べて
電波が入りにくい気がします。
同じJフォンの携帯電話でも機種によって電波の入り方が
違うものなのでしょうか。
携帯会社を変えるつもりはないので、Jフォンでもし電波の
入りやすい機種があったら教えてください。

A 回答 (3件)

 こんにちは。


私も、同じ事を疑問に感じ、ショップの店員さんに聞いたことがあります。
J-PHONEショップの店員さんですので、『確実』とは思っていませんが、
「こんな話しもあるんだ」程度に聞いていただければ・・・・。
私が聞いたときは、
シャープや三菱電機は感度があまりよくない、と聞きました。
逆にパナソニックは感度はいいように見えるけれども、
他の機種ではアンテナ2本で表示するような所でも3本で表示する・・・
という傾向があるそうです。
感度がよく、切れづらいのは東芝、とおっしゃっていました。
店員さん曰く、「東芝と三菱電機だと、かけてる開発費も、技術力も違う」のだとか。

ちなみに、「パナソニック」の話しは、友人のDoCoMoの社員(ショップではなく)
もいっていたので本当ではないかと・・・・・。

ただ、
>Jフォンを使用しているのですが、ドコモやauに比べて
電波が入りにくい気がします。

の件は、DoCoMo、AUが800MZ帯なのに対して、
J-PHONE、TU-KAは1.5GHZ帯と言うことで、室内などには電波の直進性が強く、
入りにくいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり機種によって感度の違いがあるんですね!
知らない情報ばかりだったのでとっても参考になりました!
ご丁寧なアドバイスありがとうございました♪

お礼日時:2003/03/31 13:59

結構端末によっての電波の強弱はあります。

今から5、6年前の話しになりますが、ドコモP201とSo201がありました。P201はアンテナが0本~1本立っていて通話可能でしたが、Soは圏外でした。今では、N503isがギリギリ通話できるところで、P503isは圏外といったのもありました。大量生産による品質のばらつきもありますが、メーカー間によってもかなり違うみたいです。電話会社による違いはアンテナの位置的な問題もあります。ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドコモでも機種によって電波の強弱があるんですね!
確かにJフォンは他の携帯会社に比べてアンテナが
少ないと聞いたこともあります。
参考になりました!アドバイスありがとうございました♪

お礼日時:2003/03/31 14:01

機種では大差ないでしょう。


電波状態は環境的なものが影響することが多いのですが、
あなたがお使いの場所付近にお住まいのご友人などで
j-phoneが入りにくいという方はいらっしゃいますか?
それが確認できれば地域的な問題ということになります。
あとは対処としてはアンテナを伸ばして使うなど使い方で
工夫するしか無いと思われます。

アンテナを本体に完全に内蔵している機種よりは、
アンテナロッドが長くのびるもののほうが多少マシな気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の家では問題ないのですが、外出した時に自分は圏外なのに
ドコモを使ってる友達は電波3本立ってたりすることが多いんです。
アンテナを伸ばすと効果はあるんですね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/03/31 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!