dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR中野駅から南北線の本駒込まで通勤することになり、路線サイトなどで調べたのですが、

1「中野」からJR中央線→「四ツ谷」から南北線→「本駒込」
2「中野」からJR総武線→「飯田橋」から南北線→「本駒込」
3「中野」から東西線→「飯田橋」から南北線→「本駒込」

の3つで迷っています。
一番早いのは3の方法のようですが、飯田橋駅での東西線→南北線乗り換えは遠いというイメージがあります。
所要時間よりも、乗り換えのしやすさのほうを重視したいので、おすすめの行き方があればお教えください。。

A 回答 (3件)

>所要時間よりも、乗り換えのしやすさのほうを重視したい。


のであれば、1のルートです。
四ッ谷駅ではJR→南北線の乗り換えは極めて簡単ですから。
下記の四ッ谷駅構内図を参照下さい。中央線で1番線に到着後、階段かエスカレータで右側ピンク色のコンコースに上がって改札を出て、左折。図の右上の「南北線」階段・エスカレータを降りて下さい。乗り換え時間は高々3、4分です。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1647.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

URLありがとうございました。こんな便利な図解があるとは知りませんでした。
実際に自分でも行ってみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/11 22:30

中野在住で、毎日中野駅を利用しています。



1、2と3では、6ヶ月定期で2万円弱の差があるので、会社から
通勤費が支給されるなら、3以外は認められないと思います。認め
られても、3の定期代しか支給されないかもしれません。差額が自
腹になる可能性もあるので、人事に確認したほうがよいでしょう。

私も中野から南北線方面へ行くことがよくありますが、どのルート
も「乗り換えのしやすさ」というほどの違いは無いと思います。
中野始発の東西線で、特に飯田橋での乗り換えに便利な後ろの車両
はすいているので座れます。中央線はクソ混みですよ。

中野からなら、素直に、早くて安い3でいいと思います。
1、2は、中野以遠から利用する際のルートでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

定期代、随分違うんですね。いまのところ、交通費は全額支給だから申請するように、としか言われていないのですが、ちゃんと確認してみます。
中央線は混みますよね……。
日程的にまだ余裕があるので、自分でもためしてみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/11 22:33

私も同じようなルートで大学に通っていました。



その時は、1の方法で通いましたよ。乗り換えも屋根のついているところを通っていけたので、便利ですし、乗り換えしにくいとまでは思いませんでした。(前、違う線で通っていて苦労したので・・・)
快速も各駅(総武)も止まりますしね。

2の方法は一度使ったように思いますが、乗り換えが結構めんどくさいなと思ったような気がします。(慣れていないだけかもしれませんが。)
曖昧ですみません!

私は、1ですかね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり1が一番動きやすいですかね。
自分でも一度実際にためしてみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/11 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!