dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の女です。
一人暮らしを検討しています。

今、候補にしてる部屋が6帖の1DKです。
(DKは4.5帖だそうです。フローリングです。)

初期費用があまり出せないので、
親戚などからの貰い物の家具を使おうと思っています。
・カラーボックス3つ(2つは立てて、1つは横にして使いたい)
・こたつ(75×75)
はあるので、それは持っていくつもりです。

この家具を置いた場合、部屋の寝具はどれがオススメでしょうか?

・布団の下にすのこ(上げ下ろしが面倒?)
・普通のベッド(こたつがでかいので狭くなる?)
・折りたたみベッド(寝心地と床が傷つかないかが不安)
・ソファーベッド(寝心地が心配)

の4つで悩んでます。
友人が数人近所に住んでいるので、時々人が来ると思います。
クローゼットはあります(布団も服もしまえる広さ)

廊下にキッチンのある一般的な1Kも数件候補にあるのですが、
7~8帖の1Kにして、普通のベッドを置いたほうがいいでしょうか?
(食器棚も寝室にいれなければいけなくなるのですが;
ちなみに、家賃は1DKの部屋の方が3000円くらい安いです。)

アドバイス宜しくお願いします!!

A 回答 (2件)

私は布団が好きです。


片づければ部屋が広くなるので。
上げ下ろしは1分位ですので、最初は面倒だと思いましたが、実際毎朝上げてみるとそれほど苦ではありません。

私の経験では、ベッドの場合は、最初は注意していても、結構そこでお菓子を食べたりなんかしてしまって、ごみが気になります。

布団であれば寝るとき以外は使いませんし、簡単に払えます。
ただ、フローリングに直接布団だと少し硬いかもしれませんので、厚めの布団にするか2枚敷くかするといいかもしれません。
私は固めが好きなので、とくに気になりませんでしたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
布団が硬いのは大丈夫です。
片付けると広いっていうのはすごく魅力的ですよね・・・。

お礼日時:2009/07/12 14:24

私はロフトベッドを使用しています。


ロフトベッドは実家の自室(6帖)の頃から使用しています。荷物持ちなので、狭い部屋を有効利用するには、空いている上空空間を上手く使わなくては(笑)

ロフトベッドなら布団を片付ける場所もいらないし、ロフトの下は収納・リビング代わりなどに有効利用できますよ。
ちなみに冬はコタツを利用していて、夏場の今はコタツテーブルのみを使用しています。

大きめのクローゼットは部屋にありますが、年数とともに荷物が増えて今はいっぱいいっぱいの状況なので、最近は冬布団とともにコタツ布団も通販の布団クリーニング(半年間の保管オプションつけてます)に預けて、半年後の秋ごろに配達してもらうサービスを利用しています。

部屋は10帖の1R・フローリングです。
今の部屋に決める前、隣の部屋(1K)も空く予定でしたが、食器棚や作業台を置きたかったので、配置検討の結果、仕切りのない1Rにしました。1Kだったら今の家具全ては置けなかったと思います。
キッチンとリビング(?)の区切りは敷いてあるラグや、服やカバンなどを引っ掛けておくハンガーポールなどで境界意識しています。
冬はフローリングむき出しだと寒いし、夏は汗でベタつくのがイヤなので、ロフトベッドの下・直座りするコタツテーブルがある場所に敷いています。

キッチンと部屋の区別をはっきりさせたいのであれば、1DKの方が自分空間に生活感が入り込むのを極力抑えることが出来ますね。個人的には1DKを選ぶと思います。
また、可能であれば不動産屋に部屋の詳細図面(寸法とか書いてあるもの)をもらって、部屋寸法を確認しておくといいですよ。家具の配置がイメージできるので。
また、電話のジャック口・TVのアース線・コンセントの位置なども確認して図面に書き込んでおくと、家電の配置に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ロフトベッドですか・・・それはかんがえてなかったです。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/12 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!