dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックエアーまたはブックを購入検討中です。
ほぼ購入をしようとほぼ決心したのですが、バッテリーの件が気になりましたので質問させていただきます。

メーカーに出す以外バッテリーの交換が出来ないという点は決定的な利便性にかけると思うのですが、実際のユーザーはどう感じておられるのでしょうか?

販売店の方に訪ねたところ
ユーザーが簡単にバッテリーを交換することは出来ない
交換の場合メーカーに出し7~10日間ほどかかる
との事でした。

疑問点
●バッテリーを常に装着したままで、AC電源を利用した場合、中途半端な充電放電が原因でバッテリーの持ちがすぐに短くなったり、早めに寿命が来たりということはないのでしょうか?

バッテリーが段々と弱くなっていくのは仕方ないにしても、どれくらいの期間でどれほど弱くなっていくのでしょうか?

バッテリー交換のために7日~10日手元にパソコンがないのは不便ではありませんか?

ちなみに現在私が使っているノートパソコンはAC電源利用時は極力バッテリーをはずし、バッテリーは一度使い始めると完全に放電するまで使用した後に充電をするようにしています。なるべく中途半端には充電をしないように努めています。

それでも少しずつはバッテリーは弱くなっている幹事がします。

一日たりともパソコンの利用が出来ない日があるのは想像できません。


実際のユーザーのお声をお聞かせください。

A 回答 (2件)

> マックエアーまたはブックを購入検討中です。



「マックエアー」=MacBook Airのこと?
「ブック」=MacBookのこと?
MacBook Proは、バッテリーの取り外しはできませんが、MacBookは取り外し可能です。

Appleが、MacBook AirとMacBook Proのバッテリーを取り外しできないようにしたのには、おもにつぎのふたつの理由があります。
ひとつは、本体と一体にすることで、バッテリーのサイズを大きくすることができるメリット。サイズが大きくなれば、充電容量が増え、使用持続時間が長くなり、寿命も長くなります。
もうひとつは、バッテリーの製造技術が進歩し、寿命が延びた点。Appleの公式見解では、5年ということで、統計上のポータブルMacintoshの買い換えサイクルの平均が5年以下ということから、購入者のほとんどが、バッテリーが寿命になる前に買い換えるなら、取り外しできなくてもいいだろうという考えたわけです。

Appleの修理サポートに、ピックアップデリバリーという制度があり、修理を依頼すると、宅配業者が自宅まで修理品を取りに来て、修理が終わったら、宅配業者が自宅まで届けてくれるというものです。これを利用すれば、最短2日で戻ってきます。バッテリー交換は、簡単な修理の部類にはいるので、実質Macintoshが手元にないのは一晩だけですみます。

AppleのポータブルMacintoshは、ひんぱんに充電を繰り返さない基本設計になっています。おおよそ充電率が95%に下がるまで、充電を行わないようになっています。私のMacBookは、ACアダプタを付けたまま常時使用していますが、だいたい2週間に一度充電状態になるというサイクルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harawo様
早速のご回答ありがとうございました。
マックブックエアーのことです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 15:37

まずMacBook Airはあくまでサブのパソコンで、これ1台で賄うのは想定外のマシンではないでしょうか。



私はMacBook Airは既に2台目ですが、ノートパソコンを1年以上使うことはないので特にバッテリーのことは考えていません。

ただ交換に7日~10日というのは最悪の事態を想定してのことだと思います。Macの修理は広島から東京へ送りますが、それでもピックアップからデリバリーまで、いつも2日で返ってきます。

この回答への補足

adachin様
早速のご回答ありがとうございました。
恐らく貴殿のパソコン利用条件と私のそれとは大きく異なるものだと思います。私はsamuson→Lavie→VAIOと利用していますが、平均利用年月は4年ですので、バッテリーの寿命は気になります。
1年ごとに乗換えをされるとはうらやましい限りです。
ご意見ありがとうございました。

補足日時:2009/07/11 15:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!