
ビジネス問題集の中の問題から質問です。
左インデント+ぶら下げインデントの設定のところですが、
同じ条件の2つの段落に同じ設定をしても、必ず片方はうまくいきません。
それがなぜなのか、教えてください。
以下にその問題の部分を書きます。
初めは全て左詰で入力しています。
(□はスペース、↓は文字列の折り返しの区切り、それ以外は改行)
ちなみに、「場所」は3文字分の均等割付をしています。
------------------------------------------------
場所□□東京都千代田区九段3丁目3番1号↓
ワード物産株式会社 大会議室
議案1□□第8回期営業利益報告書、(中略)ならびに↓
利益金処分案承認の件
------------------------------------------------
この2つの段落に、
4字分の左インデントと9字分のぶら下げインデント(つまりぶら下げインデントは5字)
を設定しなさいという問題です。
そこでこの2つの段落を範囲指定して、
「書式」-「段落」で左インデントを4字、ぶら下げインデントは5字を設定するのですが、
『利益金処分案…』のほうは完成例と同じになりますが、
『ワード物産…』の方は5文字分ほど右に寄りすぎます。
1つめの段落だけはぶら下げインデントを2.5字にしないと合いません。
「場所」の均等割付を解除し、間にスペースを入れるとうまくいきます。
問題集の模範解答では水平ルーラーのインデントマーカーを動かすようになっていますが、
どうして均等割付を設定しているとメニューの「書式」-「段落」からだとだめなのでしょうか?
問題文の中に均等割付にしなさいという指示もありますし、
できない理由を知りたいので、スペースを入れない方向で解決させたいです。
わかる方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
締め切られていないので、補足的追加回答。
[文字の均等割り付け]を段落先頭に設定した場合だけ、質問にある動作
をします。先頭数文字以外の文字列に[文字の均等割り付け]をした場合
だと[ぶら下げインデント]は文字数で指定しても問題なく設定できます。
この理由としては、[ページ設定]の[文字数]と[字送り]のpt数との関係
が影響します。一文字あたりの字送りが[文字の均等割り付け]を先頭の
文字列に設定したときに、割り付けした字間のほうが優先的に段落書式
へと影響を与えるために、段落で字数指定したときに割り付けした字間
で[ぶら下げインデント]が設定されるためです。
具体例で示すと、初期設定のフォントサイズは10.5ptで、字送りも同じ
値で送られます。これが[ぶら下げインデント]のときに字数で指定した
ときの基準になっています。
左インデント4字 → 10.5pt×4字=42pt
ぶら下げインデント5字 → 10.5pt×5字=52.5pt
この組み合わせで段落書式が設定されるのが基本ですが、段落先頭へと
[文字の均等割り付け]を2文字にたいして3文字分設定した場合、字間
が10.5ptにはなりません。この場合先頭文字と次の文字との字間は倍の
21ptになるので、この値をもとにぶら下げインデントを設定するために
字数を指定すると、倍の文字数分だけぶら下げる位置がずれるのです。
左インデント4字 → 10.5pt×4字=42pt (これは変化せず)
ぶら下げインデント5字 → 21pt×5字=105pt=10字
文字の均等割り付けを2字分へ4字で設定したときは、3文字分の字間
が先頭文字に設定されるので、[ぶら下げインデント]は15字の位置へと
ずれるのです。
字数を指定したときの計算方法がわかりにくくなるので、ルーラー上で
インデントなどを指定したほうが今回の場合は簡単なのです。
No.1
- 回答日時:
問題集にある[水平リーダー]を使う方法でないと、文字数での指定では
質問にある動作をします。[書式]→[段落]から文字数で指定する場合は
Word内では"mm"や"pt"などの単位で数値化して置き換えてから計算して
いるので、[均等割り付け]がある段落で文字数指定していると間違った
計算をするためです。
[水平リーダー]での操作なら、このような計算をする必要がないので、
模範解答では指定しているのです。
とくに[均等割り付け]が関わる場合は、タブ位置などの指定でも誤差が
生じるので、文字数以外のその他の単位での指定をするようにします。
インデントマーカーを操作するときに、[Alt]キーを押しながらすれば
[水平リーダー]上に文字数が表示されますので、正しく設定ができると
思います。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
なんとなくわかったような気がします。
とにかく均等割付だと文字数指定でのインデントがうまくいかないのですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word2013 一行目のインデント位置 1 2022/09/23 06:05
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- Word(ワード) ワード(2013)行間設定について 3 2023/08/08 09:27
- Word(ワード) ワードのインデントについて 写真②のぶら下げインデントだけ動かしたくても、いつも写真③まで動いてしま 3 2022/07/31 19:06
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生です レポートについて質問します 引用や参考にした文章と本文の流れがある場合は、無理にインデン 1 2023/06/02 07:20
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦書き日本語入力で( )をこ...
-
ワード:右上の小さい文字
-
ワードで改行すると一行開いて...
-
エクセルでマイナスの%表示を...
-
Ctrl+Shift+C、Ctrl+Shift+Vが...
-
Powerpointで、コピーすると、...
-
ワードの文字の濃さを揃えたい。
-
レポート
-
英文での借用書書式を教えてく...
-
word 背景について
-
フォント、一文字で「ちゃん」&...
-
昇格論文について
-
ワードで既に使われている色の使用
-
ルビ(漢字にふりがな)をつけ...
-
エクセルで円建ての金額とドル...
-
ワードの囲み文字
-
初心者です。メモ帳の使い方で…
-
wordで縦書きで「あ」に濁点を...
-
エクセル 期日の半年前になる...
-
Google スプレッドシートを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでマイナスの%表示を...
-
ワード:右上の小さい文字
-
Ctrl+Shift+C、Ctrl+Shift+Vが...
-
ワードで改行すると一行開いて...
-
縦書き日本語入力で( )をこ...
-
Powerpointで、コピーすると、...
-
Google スプレッドシートを使...
-
エクセル 期日の半年前になる...
-
ワードで既に使われている色の使用
-
レポート
-
パワーポイントで乗数はどうや...
-
Excel 条件付き書式 行ごとに...
-
wordの表にテキストをペースト...
-
ワードの文字の濃さを揃えたい。
-
word 背景について
-
英文での借用書書式を教えてく...
-
wordで縦書きで「あ」に濁点を...
-
エクセルの機能について
-
フォント、一文字で「ちゃん」&...
-
初心者です。メモ帳の使い方で…
おすすめ情報