
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
フリーでも消去ソフトはありますよ
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.h …
時間はかかりますが、このツールで綺麗サッパリ消えます。
NSA(米国国家安全保償局)の勧告に準拠した消去で良いと思います。
No.7
- 回答日時:
私のやってる方法ですが、ハードディスクをUSBストレージにしましょう。
必要なファイルがあれば、現在使用中のパソコンにコピーできますし、不要ならフォーマットもできます。
IDE HDD外付け用 USBアダプタ
http://www.donya.jp/item/1689.html
こういうものは、今買っておかないと無くなります。
まだ、探せば見栄えの良い箱型のケースも残っているかもしれません。
ダウンロードしたオンラインソフトや、画像、ムービーなど、自分の個人情報以外のファイルを保存またはバックアップしておくには多少転送速度が遅くても充分です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/16 15:11
教えていただきありがとうございます。
でも98の方のPCはメールやネット位しか
やっていなかったので
残しておきたいソフトや画像などは無いに等しいので
個人情報さえ処理できれば…と思います。
No.6
- 回答日時:
廃棄業者次第で、HDD抜かないとどうなるか、どう処分されるか追跡
すらできません。家が広いならそのまま押入れに。HDDだけ保管でも
再利用でも、バケツに水入れ1週間漬物状態でも、質問者さんの
自由です。
動かない、調子が悪い、付属品がないPCの末路は、分解・選別され
金属回収業者が金やパラジウム等希少金属回収して終わりです。携帯や
パチンコ台、その他家電の電子部品も同じ運命。「都市鉱山」とも
呼ばれます。
近くにハードオフがあれば98なら無料で引き受けてくれる場合がある
ので一度TELしてから持って行きましょう。
沢山あれば、喜んで無料で引き取りに来てくれます。
http://www.hardoff.co.jp/block/block.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/16 14:31
ハードオフなら自転車で行けるところにあります。
無料なら持って行きたいと思います。
僅かでも部品がリサイクルに回れば…と思います。
情報ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>リサイクルできる部品は
リサイクルできたら…
などと思いましたので
では、消去にお金をかけるのですか?
98用のデータ抹消ソフトは有償でありますけど。
http://www.finaldata.jp/product/terminator4_1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
PC98エミュ
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
領域不足
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
父がexcel98をwindows10で動か...
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
パソコンの廃棄
-
ノートパソコンを自然に見せか...
-
NASのセキュリティは別対策が必...
-
パソコンデータの削除について
-
パソコンを水に漬けると保存デ...
-
古いPCの処理はどうすれば・・・
-
パソコン等あまり詳しくないの...
-
データ消去とパソコンの処分
-
中古パソコンにデータが残って...
-
ハードディスクのデータ消去
-
パソコンを捨てるときに
-
パソコンを修理に出す際の注意点
-
ハードディスク
-
ノートPCのHDDを外付けHDDケー...
-
中古でHDDを出品する時は?
-
朝起きたらPCが起動しないです
-
パソコンを長持ちさせたい
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
おすすめ情報