dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日バイクで白バイに止められたのですが、違反の内容がどうも納得できません!
説明が少し長いですが、聞いてください!

私は最近バイクで埼玉から東京に国道122号線沿いに帰ってくるのですが、その途中の王子駅付近で路面電車(都電荒川線)が走っています。
道路は片道4車線で、その内2つが直進でもう2つが右折車線になります。
そして2つの右折車線の内一番右車線が路面電車の線路となっています。

122号線は右折しているので私は右折車線にいました。
いつもは路面電車の線路は避けて、右折車線の左側を通って帰っていたのですが、今日は路面電車の線路側を通ってみました。
他の車もその車線を使っているし、特に問題があるとは思わなかったのですが、その直後白バイに捕まりました。

私は全く心当たりが無かったのですが、止まって話を聞くと、どうやらその路面電車の線路は二輪車の通行が禁止だったようです。

そんな馬鹿な!と思いました。
そんな事教習所で教わった記憶がありません。

警察に更に詳しく話を聞くと、本来路面電車の線路は自動車の通行も禁止なのだそうですが、その場所は渋滞回避のために自動車の通行を認めているのだそうです。
ただし、二輪車は線路沿いを走るのは危険のため禁止。

私は東京に住んでいるので路面電車に出くわすのはその場所が初めてだったのですが、二輪車だけが禁止になっているなんて思いもしませんでした。

一応標識でそのことは何カ所か書いてあると言われたのですが、何度もそこを通っていたけど、そんな標識には全く気づきませんでした。(そこに書いてあると言われて初めて気づきました)

白バイ隊員の人も「ここは複雑だから僕も警察じゃなかったら多分気づかないと思う」と言ってました。
そんな普通の人が気づかないような標識、意味あるのか?と思いました。
「警察なので仕方なく違反を取り締まらなければいけない」と言われました。

まあ違反は違反、警察もそれが仕事なわけだしどうにか許してもらおうなんて思いません。
素直に罰金を払おうと思いました。

それにしても少しでも交通費を安くするためにバイクで通っているのに、こんなことで4千円もとられると思いませんでした。(さらに1点減点)
たかが4千円と思うでしょうが、生活費を切り詰めている私にとっては大きなお金です。

私だって通っては行けない事を知っていればわざわざ通ろうとは思わなかったのに、ちょっと酷いとは思いませんか?警察もせめて注意程度でいいと思うのですが。

警察に対しての文句も言いたいところですが、その前にもっと標識を解りやすくしてほしいと思いました。

このことを訴えることはできるのでしょうか??
もし訴える事ができるなら方法を教えてほしいです!!

A 回答 (4件)

訴えるというのは、裁判を起こすということですよね?


警察の取り締まりに対し損害賠償や行政訴訟を起こすのは難しいと思いますが、
取締りに納得できない場合、正式裁判を起こすという手があります。

そもそも、青切符の反則金制度というのは、軽微な違反で裁判にかけていたら裁判所の業務がパンクしてしまうので、軽微なものについては反則金と言う名目のお金を支払うことで裁判にかけない、罪に問わないというものです。
(この場合の罪とは前科一犯ということです)
警察の取り締まりに納得ができないばあいは、通常の事件と同じように警察が検挙、検察が起訴、裁判所が判断するという流れになります。
警察は取り締まるのが仕事なので、機械的に取り締まるしかできません。
警察が独自の判断で見逃したり、検挙しなかった場合にはそちらの方が問題になります。
(とは言っても軽微なものであれば注意で済ますことも法的に充分可能です)

規制の内容を示す標識が見にくかったりした場合には、裁判で無罪になる可能性が高いです。
それ以前に、検察が起訴しません。不起訴処分というやつです。
先ごろ全裸になったタレントも不起訴処分でしたね。

まずは、反則金を支払わない。
警察に「この件は裁判で争いたいと思うので検察に送ってください」と一本電話を入れておいたほうがいいでしょう。
じゃないとバックレて支払わないのか、正当な理由で支払わないのか区別つきません。
そうすると警察から取り調べに出頭するよう連絡がありますが、これは警察があなたの罪を確認するためのもの、ようは敵の取調べなので応じる必要はありません。
出頭しても警察は自分たちに都合の良い調書しか作りません。
警察はあなたを有罪にしようとしているのですから。
検察から連絡が来たら、出頭してあなたの意見を述べてください。
その際、現場の見取り図や写真、主張を文章にまとめたものを持っていくと効果的です。
あとは検察が判断します。

運悪く起訴された場合、かなりの確実で有罪になってしまいます。
足利事件の例を見てもわかるように、裁判所は警察検察の意見は鵜呑みにし、被告の意見は無視するという傾向があるからです。
そのために裁判員制度が始まったのですが、報道などを見るといまいち趣旨が理解されていないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご説明ありがとうございます!

納得がいかないという気持ちはあるのですが、正直そこまで面倒なことにはしたくありません。まあ素直に4千円払えば済むことですので…。
でも、自分はもうサインをしてしまったから仕方がないとしても、せめて注意程度にした方がいいんじゃないかということを裁判以外で警察に文句を言うことができれば言ってやりたいです。
そんな方法はありませんか?

要するにクレームを言いたいだけなんですけど…。

あと標識の方ももっと分かりやすいようにしてもらうことはできないんでしょうかね?
そういう一般の意見を言える場があれば教えて頂きたいです。

裁判の仕方については今後もっと大きなことがあれば参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/07/16 11:34

現場は全く知りませんので推測ですみません


http://chiba.cool.ne.jp/singular/hyoshiki/curren …
ここの51番「軌道敷内通行可」が関係するのかな

軌道敷内通行可の標識があっても125cc以下だと原付自転車ですので通行不可だと思います

「並木で標識が見えない」と反論して裁判に勝利したという話を聞いたことはありますが詳しくは分かりかねます

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

文章だけだとどうにも分かりづらくてもうしわけありません!場所は「飛鳥山交差点」というところでした。

http://www.geocities.jp/narikatsunari/toden_004. …
先ほど見つけたのですが、このページの後半の「飛鳥山」のところに詳細写真がありました。

それを見ると「軌道敷内通行可」の下に「二輪車を除く」と書いており、さらにその下に「二輪車軌道敷内通行禁止」と書いてあります。
書いてあるのですが、はっきり言って気づきません。

http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY …
こちらの掲示板でも話題になっていました。(235~240のコメント)
やっぱり少なからず私と同じように思った人はいるようです。

どう思いますか?

ちなみに私のバイクは250ccです。

補足日時:2009/07/16 18:56
    • good
    • 0

>警察もせめて注意程度でいいと思うのですが。


その道を通ろうとした二輪車にその道は通れないよとなぜ言わないというのならわかります。
しかし、違反をした人に対しては、気がつかなかったからといっても注意だけで済ますわけには行きません。
そうなったら、どこまでは注意で済ませて良いのかの線引きができなくなります。

>白バイ隊員の人も「ここは複雑だから僕も警察じゃなかったら多分気づかないと思う」と言ってました。
この発言を録音なんかで保存できていれば、裁判をしたら勝てる可能性がありましたね。
そこを通ったら違反であるということを周知させる義務を怠っていたといえますから。
ただ、その裁判費用で反則金以上の経費がかかってしまうでしょう

訴えるのが裁判するという意味でなければ、議員などにいうのが良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>違反をした人に対しては、気がつかなかったからといっても注意だけで済ますわけには行きません。そうなったら、どこまでは注意で済ませて良いのかの線引きができなくなります。

そうですね、おっしゃる通りです。
ただ、路面電車の線路を通ってはいけないということをどれだけの人が認識しているのでしょうか??
何となく聞いたことがあったとしても、路面電車自体殆ど見かけないものですし、多くの人がそんなこと忘れているのではないでしょうか?
それに加え、今回の場所は、自動車のみ通行を許可しているという特殊なケースです。
これからもそこに警察がいればなんの悪気もないバイクが次々と点数を引かれ、罰金させられるんじゃないかと思いました。
そう思うと警察の取り締まりを甘くするか、誰が見ても気づくような標識を作った方がいいと思いませんか?
道路に「二輪禁止」とでも一言書けばいいじゃないかと警察には言ったのですが、どうやらその道は書いてはいけない場所なんだそうです。

まあ標識にも気づかなかったのは私の注意不足と言われればそれまででしょうし、認識に関しては全くの個人的な意見だとは思うのですが…。(もし反論があればお聞きしたいです)

>訴えるのが裁判するという意味でなければ、議員などにいうのが良いかもしれませんね。

議員に言って聞いてくれますでしょうか?
何となく受け流されそうな気がするんですけど…。

お礼日時:2009/07/16 18:20

でもサインしたんでしょ??


納得出来ないならサインしちゃダメですよ。徹底的にその場で言わないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

結構言ったつもりですが、もっとあの場で抗議するべきだったと少し後悔しています。

ただ警察の人を攻めても、その人も仕事だからしょうがないし、自分が助かりたくて言ってると思われたくなかったのでサインしてしまいました。

逆に警察の人は私が素直にサインしたのでこちらの意見もちゃんと聞いてくれました。
でも「僕も本当は捕まえたくないけど、この制服を着て目撃してしまった以上しょうがない」だそうです。
そんなふうに言われたらそれ以上なんて言えば良かったのでしょうか?

お礼日時:2009/07/16 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!