
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
試薬の単体で考えてましたが、違うのですね。
一応、違いについてお答えしますが、ご理解していただけないと思う。
単純にいえば、シリコンポリマーを形成する、立体構造体の分子の
接続の仕方、構造体の形が16角とか8角、6角で構造体の大きさが
変わると思う。 参考までに原料を加水分解して添加剤を加え完成製品
となっていると思われ、製法により分子量、粘度も変わるから。
どんな商品が判らないから、完成商品の一般的な特性の違いを書きます。車のボデイーに塗布したした場合、ポリオルガノシロキサンは、
水の撥水性が良い(JISではこの言い方は正しくは無いけど)
汚れが着きにくいが上げられる。
無機のポリシラザンを使った場合、完成製品の特性、硬度の高いシリコン膜が出来ると思う。
これが、上記2種類の違いでしょうか。
ガラスに塗布した場合でも同様の違いが出ると思います。
該当製品が判らないから、透過率、屈折率、濁度にどの程度の差が
有るのか答えられない。
こんなコメントですが、少しは理解できますか?
No.1
- 回答日時:
私のハンドルネームである、TEOSも正珪酸エチルですので、
うまく作れば、石英ガラスになります。
ただ、製法はマニュアルが有りますが、難しいです。
私は作ったことが有りません。
あなたが記載している、2種類のシラン系材料は、分子量が異なるし、
緻密度も違うと思います。
ガラスを作る製法を、熟知してますか??
この回答への補足
ガラスを作る製法を、熟知していません。これは車用のガラスコーティング剤で、ポリオルガノシロキサンは塗って10分間放置して水ぶきしてから拭気きして仕上げ。無機ポリシラザンは塗ったあとすぐに乾拭きして終わりです。この場合どうなるでしょうか?よろしくお願いします。
補足日時:2009/07/17 08:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のガラスを我が子が割ってしまいました。 年中児の息子が園のガラスを保育中に割ってしまいました。 8 2023/02/09 20:48
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼るプチプチについて 断熱シート 4 2022/11/18 18:36
- その他(ニュース・時事問題) この「news23」のオープニングイントロ部分の音を聴くと、どこか都会の近代的なガラス張り高層ビルが 1 2023/05/12 00:04
- その他(住宅・住まい) 窓越しでも使えるソーラーパネルを探してます 5 2022/08/03 11:55
- 物理学 物理基礎です。ガラス管Bがガラス管Aの半分の長さであるから、Aで偶数倍振動が起きていると解説に書いて 1 2023/02/19 17:13
- 国産車 ふと思ったんですが、車のフロントガラス、助手席のガラスにも色付きのフィルムを貼ってて中の様子が見えな 4 2023/06/27 21:43
- iPhone(アイフォーン) 中学生のiphone SE故障、機種変更について教えて下さい。 3 2023/04/07 08:22
- その他(悩み相談・人生相談) どれが本当の自分の等身なのでしょうか? ①トイレの鏡や洗面台の鏡で見る自分 ②朝に街中のガラスなどで 1 2022/05/22 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス測定器具はクレンザーで...
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
液晶の複屈折について
-
ガラスの種類と性質について
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
石英ガラスとガラスの見分け方
-
太いガラス管を切りたいのですが……
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
化学の実験でガラス管を熱しました
-
ガラスの着色について
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
金属、ガラスのぬれ性
-
一酸化炭素(CO)が常磁性を示...
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
石英管の汚れの落とし方
-
ガラス転移温度の決定について
-
HFはなぜガラスを溶かすのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
化学の実験でガラス管を熱しました
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
ガラスの種類と性質について
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
バイノーダルのことについて
-
HFはなぜガラスを溶かすのか
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
ポリカーボネートとアルカリと...
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
ディウェッティング?
-
石英管の汚れの落とし方
-
「ガラス器具破損によるケガ」...
-
ガラスの容器に目盛りをつける...
おすすめ情報