
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
赤いのはガラスに含まれるナトリウムによる炎色反応です(だそうです。
自分はそう習いました)。純粋なSiO2からなるガラスは硬く加工が難しいため、軟化点をさげ、実験室でも加工がしやすいようにしたのが軟質ガラスです。軟質ガラスにはNa2OやK2Oなどの金属酸化物を加えて耐久性をあげたり、加工しやすくしているそうで、炎で熱するとそれらの酸化物が炎色反応を示します。これが見えるのだそうです。
ちなみに同じところを熱し続けると色はなくなります。酸化物がなくなったからでしょう。
No.2
- 回答日時:
>ガラス管の上の炎は赤くなりました
炎が着色するのは金属原子特有の炎色反応であり、ガラスはナトリウムを含み赤ではなく黄色です。もし、赤になったならストロンチウムなどが付着していたのでしょう。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/GlasspH.htm
http://juku-ru.shinsyoukaikan.com/firework.htm
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/GlasspH.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入れて、熱湯鍋にガラス瓶を入れると店員 1 2022/12/24 10:30
- 照明・ライト LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:38
- 環境学・エコロジー LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:37
- DIY・エクステリア 不透明の窓ガラスの内側へ、断熱の為の発泡銀シートやプチプチシートを貼ると、しばらく時間が経ったあと剥 4 2022/12/23 20:10
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼るプチプチについて 断熱シート 4 2022/11/18 18:36
- 食器・キッチン用品 フライパンの蓋は必ず耐熱ガラスですか? 10 2022/12/24 13:49
- 一戸建て 耐熱ガラスの扱い方と手入れ方法 2 2023/04/20 14:03
- 風邪・熱 銀とガラスはどっちのが熱が冷めるのが早いんですか? またなぜそうなるのでしょうか? 1 2022/08/01 23:08
- リフォーム・リノベーション 窓のリフォームについて質問です。 一枚ガラス、アルミサッシの掃き出し窓をスペーシアに交換しようか検討 5 2023/04/13 15:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鏡
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
「ガラス器具破損によるケガ」...
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
金属、ガラスのぬれ性
-
ポリカーボネートとアルカリと...
-
ガラスにこびり付いた石鹸よご...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
石英管の汚れの落とし方
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
セラミックス加工について
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
スライドグラスの赤外特性
-
ガスクロマトグラフィー ガラス...
-
ガラス実験器具の洗浄について...
-
理科の実験で使ったガラスの皿...
-
石英ガラスとガラスの見分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
100円ショップの食器
-
ポリマーのついたガラス器具の...
-
石英管の汚れの落とし方
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
HFはなぜガラスを溶かすのか
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
金属、ガラスのぬれ性
-
特級ガラスウールの購入先を教...
-
ポリカーボネートとアルカリと...
-
ガスクロマトグラフィー ガラス...
-
石英ガラスとガラスの見分け方
-
アンモニア(NH3)による腐食の...
おすすめ情報