
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
純水に溶かして
電気が流れる:塩
電気が流れない:砂糖
純水は、基本的に電気は流れない
ただ、いろいろな不純物を容易に溶かして
それがイオン化などして電気を通す
砂糖はイオン化しないので電気を通さない
No.7
- 回答日時:
既に出ている「焼く」ことで、有機物と無機塩を比較できますね。
同じ「焼く」でも、純水に溶解して炎色反応を見る方法もあります。
塩(NaCl)であれば、Naに由来するオレンジ色の炎が上がります。
他の塩でも炎色反応で元素に従った色が見えます。例えば銅だと
緑とか、ストロンチュウームなら赤とかです。
No.6
- 回答日時:
1)砂糖(有機炭水化物)、塩(無機塩) で それらの水の溶解状況を「虫眼鏡」でみると随分ちがいます。
スプーンに半分水をいれて、砂糖粒子 数個 (または塩粒子 数個)水においてその溶解状況を観察すると、その違いがわかります。2)乾いた砂糖 粒子 に 毛糸でこすった静電気のあるプラスチックを近づけると砂糖は静電気で
プラスチックにひっつきます。 塩の粒子はひっつきません。
3)砂糖の溶解性(1g 砂糖 は 0.5g 水に溶ける) 塩の溶解性(1g塩は2.8g水に)
No.4
- 回答日時:
砂糖・・上白糖(ショ糖--スクロースの結晶に転化糖をまぶしたもの)ですか?--日本や韓国などで使われている砂糖、世界的にはショ糖--グラニュー糖のこと??それとも・・
塩とは食塩--塩化ナトリウムのことですか?
グラニュー糖と食塩とはっきり分かっているときは虫眼鏡で見ればわかる。
加熱するといずれも溶けますが、ショ糖の方が温度が低く加熱を続けると炭化する。食塩は溶けて透明になりますが、通常の温度ではそれ以上は変化しない。
少量を水に溶かして導電率--電気抵抗を測る。食塩は電解質ですがショ糖は電解質じゃない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
純水と清水
-
水の粘度をあげる方法?
-
水に溶けない粉ってなんですか?
-
グリセリンを捨てたい
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
水に粘度を出す方法
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
低コストで、容易に毛細管現象...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
保冷剤の中身を溶かす方法は な...
-
アイスを溶かして1日放置する
-
2000mgは、何gですか?
-
塩と砂糖の見分け方
-
何故エタノール加えると水と油...
-
生薬の抽出について
-
消石灰って吸湿しますか? 発...
-
【水に油が浮いているものを油...
-
RO水の確認方法(TDSと導...
おすすめ情報