dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新横から名古屋までの新幹線の切符を買いました。
乗車券・特急券と記載されていますが、切符はこれ1枚で良かったのでしょうか・・?
前回は、普通に改札へ通して入場→(この時は指定席だったので)番号の席へ乗車→下車・・・と普通にこなした記憶がうっすらあるのですが
今回は切符が一枚しかありません。
これで乗れるのでしょうか?

今回、席は自由席にしました。
空いている席へ自由に座って大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (3件)

それ1枚で大丈夫です。



ご質問の通りですと
-------------------------
乗車券・新幹線自由席/のぞみ特定特急券
新横浜(市内)→名古屋(市内)
○月○日から 乗車券3日間・自由席券2日間有効
\9,440 内訳:乗\5,460・特\3,980
-------------------------
といった表示が券面にあると思います。

乗車券の区間と特急券の区間が同じ場合、1枚にまとめて発行する事が普通です。
今回の場合、乗車券としては 横浜市内→名古屋市内 の効力がありますから横浜市内(川崎・尻手・八丁畷・川崎新町駅および鶴見線内各駅を含む)にあるJRの駅から、名古屋市内にあるJRの駅まで乗車できます。
券面の新横浜・名古屋は特急券としての駅名表示、(市内)は乗車券としての表示です。

一番のポイントは、券面に記載されている「金額」です。
ご質問にある状態であれば、上に記載した金額になっているはずです。

乗車券と特急券が1枚になっている事を確認されましたら、
横浜市内(川崎など上記駅を含む)の都合のよいJR駅に1枚の切符で入ります。
新横浜駅から乗車される場合は、在来線の改札から入っても新幹線の改札から入ってもかまいません。
自動改札機がきちんと判断しますので心配はご無用です。
名古屋駅で降りる場合で新幹線改札から外に出る場合、1枚の切符をそのまま自動改札に入れて出てください。
名古屋駅から在来線で名古屋市内のJR駅に行く場合、もしくは名古屋駅で下車するが一旦在来線エリアに行く場合は、新幹線の自動改札に1枚にの切符を入れて、必ず取ってください。
在来線の下車駅あるいは名古屋駅の在来線改札で1枚の切符を自動改札に入れて(自動でない場合は駅員にわたして)出てください。

このように、1枚になっていると乗車券と特急券の2枚をどう改札に通すのか悩むことなく、改札のあるところで1枚の切符を改札に通したり駅員さんにわたすだけで済みますので、手軽です。
名古屋駅の新幹線在来線乗換口で切符が回収される事はありませんので、ご安心ください。(機械に詰まるなどして出てこなくなる事はあるかもしれません)

自由席の場合、自由席に指定されている号車であれば、どの席に座ってもかまいません。空席があれば、普段の電車と同じ感覚でお座りください。
ただし、指定席の号車に空席があっても、そこには座れません。
自由席はのぞみ号が名古屋側の先頭から3両、ひかり号が名古屋側の先頭から5両です。こだま号はほとんど自由席です。
駅に表示もありますし、乗車整列位置にも表示がありますので、参考にしてください。

なお、自由席の特急券の場合、「○月○日から」と券面に表示されている日か翌日の都合のよい列車をのぞみ・ひかり・こだまを問わずに利用できます。従って、乗車予定ののぞみ号が混んでいて、すぐ後にひかり号が来る場合、ひかり号がすいている事にかけて待ってみるといった手段もとり得ます。
また、全区間自由席を利用するなら、新幹線の改札を出ない限り(在来線乗換口を含む)、こだまに乗って途中でひかりに乗り換えるなど、名古屋方面なら何度乗り換えてもかまいません。(普通は時間の無駄ですので乗り換えませんが)(折り返しとなるような乗換あるいは新横浜から一旦東京に出てといった乗換は東京方面への乗換を含みますのでできません)

ちなみに、未使用の場合、「○月○日から」と券面に表示されている翌日までなら乗車券・自由席/特定特急券の変更・払戻が可能です。1枚になっていますが、払戻および変更の場合はそれぞれ別の物として扱いますから、どちらかだけ払戻や、乗車券を東北方面、特急券を四国の特急券への変更という事が可能です。手数料が発生する時は乗車券と特急券で別々に取られます。まとまっていても払戻の手数料などは別々のときと同額というわけです。
なお、翌々日の場合、特急券は変更も払戻もできませんが、乗車券として変更・払戻が可能です。翌々日では特急券の料金は丸損となります。
これが券面の「乗車券3日間・自由席券2日間有効」の意味するところです。自由席券とは特急券の事です。
    • good
    • 0

>空いている席へ自由に座って大丈夫なのでしょうか?


既出回答にもあるように列車により自由席と指定席の号車が決まっていますが、さらに混雑時期などは通常自由席の号車が臨時に指定席に変更される場合が多くあります。
ご乗車の際は、必ずホームの電光掲示板や車両ごとの案内表示(車体の側面と出入口の上部にあります)をご確認のうえ、自由席の号車にお座り下さい。
    • good
    • 0

新幹線への乗車には、「乗車券」と「特急券」が必要です。

通常これらは別々のきっぷとして発券されますが、乗車券の区間と特急券の区間が同一の場合は、資源節約のため、「乗車券・特急券」として一枚にまとめて発券されます。質問者さんのきっぷは一枚にまとめたパターンかと思われます。

ですので、そのまま自動改札に通せば乗車できます。

自由席特急券は、のぞみ・ひかり・こだまの自由席車の座席にしか座れません。のぞみであれば1~3号車、ひかりであれば1~5号車、こだまであれば1~7、13~15号車であれば、どの席に座っても構いません。席が埋まっていたら自由席車のデッキまたは通路に立つことになります。他の号車には立つことすら許されていません。もっとも黙認状態ではありますが。

その他の号車の座席に座った場合は、指定券代、またはグリーン券代が必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!