
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ♪
新歓のの季節ですね~今は社会人やってますが大学にいた頃は吹奏楽部でしたがこの時期は大学の中で演奏したり、ビラまいたり、色々やりました。懐かしいです。
さてさて、オケではないのですが、私が大学の吹奏楽部にいた頃の新歓の曲といえば、やはり新入生ウケのいいものですよね。いつも4~5曲してたんですが、アニメの主題歌とか、今はやりの曲とか、あとたまに吹奏楽の曲(行進曲か一般人も聞き覚えのある曲ですが)も入れてました。
私のときは入学式で「ディズニーファンティリュージョン」(ディズニーのパレードの曲)をやって、ディズニー好きの方が何人か見学にきてましたね~。あと新歓の曲でウケがよかったのは、「ルパン三世(ジャズっぽくアレンジされてた)」とか「ガッチャマン」とか「SHAKE(スマップの曲)」ですかね。
基本的にはみんなの知っている曲、がよいですヨ。あと、「音楽を楽しんでる」っていうフインキが伝われば良いと思います。
長くなりましたが、勧誘がんばって下さいね!
こんにちは。ご回答どうもありがとうございます。ディズニーはいいかもしれませんね。実は私は中学校時代に吹奏楽部に在籍していたものですから、そのころちょうどディズニーやったなあ。。。とちょっと昔を思い出して懐かしくなってきました。。。さてさて今私がいる大学のオケはもっぱら交響曲やら、協奏曲とかを中心にやっています。だから結構皆さんが知らない曲ばっかりやっているので毎年受けが悪い(?)気がするのです。ディズニーをやったり、ルパン三世をやったりすることは若者のハートをつかむにはもってこいですよね。何とか部長に相談してみます。
このたびはどうもありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いしますね。
No.3
- 回答日時:
私は大学時代オケをやっていて新人歓迎の時はいつもJ.C.バッハのシンフォニアと決まっていてとてもつまらなかったのですが、自分が新人の時に練習曲として使用したマスカーニの「カバレリア・ルスティカーナ」の間奏曲がとても気に入りました。
今、ロト6のCMで使用していると思いますが、良い曲です。譜面はスコアが日譜から発売しているので写譜すれば短い曲ですからすぐできると思います。
>マスカーニの「カバレリア・ルスティカーナ」の間奏曲がとても気に入りました
とのこと。私は彼の曲をまだ一度も聞いたことないのですが、今度CDを買ってきて聞いてみます。
私の楽団でも同様にバッハのシンフォニアなどのお決まりの曲しかやらないんですよ。なのでとてもつまらないです!!!是非、今回は楽しくみんなで聴ける音楽を決めて活きたいと思います。この度は皆様、いろいろなご意見どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
えーと、そういう場で演奏をするというのは、
新入生を勧誘すると言う意味合いもあるのでしょうか?
それとも、単純に歓迎の意を表すだけなのでしょうか?
勧誘の意味があるのでしたら、
ある程度有名なクラシック曲を演奏されるのがいいと思います。
チャイコフスキーの弦楽セレナーデ(1楽章、2楽章あたり)
(CMなどで有名、人数は少なくてすみますが弦楽器のみなのでそこはどうでしょう)
ラデツキー行進曲
(これも有名だと思いますし、曲調も明るくてお勧め、でも人数はちょっと必要かも)
ビゼー「カルメン」第一幕への前奏曲
(これも知らない人はいないと思います、盛り上がりは抜群ですが人数的には必要ですね…)
あたりはいかがでしょうか?
単純に歓迎の意を表すだけなら、ポップスでもよいと思います。
でも、結構オーケストラ用の編曲は少ないかも知れません。弦楽四重奏か、木管五重奏、金管アンサンブル、みたいになってしまうかも…。
オーケストラ用でも、かなりの大編成用になってしまうかも知れません。
楽譜さえあれば、何でもいいと思いますよ。
あまり役に立たないアドバイスですみません。
今回の私たちの演奏目的は新入生を勧誘する、歓迎する、両方の意味を持ち合わせています。ご指摘のようにポップスをオーケストラ編成に直した曲はとても少ないのが現状です。ラデッキー行進曲、ビゼー「カルメン」、などはよいかもしれませんね。部長に相談してみます。この度はどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲中でテンポの変わる曲が好み...
-
簡単なメタル
-
耳コピ所要時間
-
この曲名を教えて下さい。
-
ラルクで初心者がやれそうな曲。
-
大人になってからのヴァイオリ...
-
jpopの曲で旋律の裏でトランペ...
-
ピアノの伴奏を途中でやめるコツ
-
フジTVのツール・ド・フランス...
-
ゆずの虹という曲で使用されて...
-
ホワイトアウトってゆう曲のギ...
-
テンポが速くて、筝ならではと...
-
この曲、何て名前だっけ…
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
楽譜の一行の呼び方
-
GLAYのコピーの難易度は?
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
この曲名を教えて下さい。
-
曲中でテンポの変わる曲が好み...
-
味の素 クックドゥのCMで流れ...
-
クラシックの難易度
-
ラルクで初心者がやれそうな曲。
-
jpopの曲で旋律の裏でトランペ...
-
イントロ無しで始まる曲の時
-
ベースの練習方法
-
この曲、何て名前だっけ…
-
歌手は何百回、何千回も同じ曲...
-
チゴイネルワイゼンとチェルダ...
-
「What's Up」のギターコード探...
-
和太鼓に合う曲はないですか?
-
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
ラッパの入った曲を探しています。
-
和楽器を使ったおすすめの曲を...
-
ギターをやっている人と話が通...
-
『ファニタ』
-
バイオリン発表会で弾くオスス...
おすすめ情報