dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL INSPIRON5100 を使用しています。

コマンドプロンプトを表示させたいのですがうまく表示できません。

スタート → 「ファイル名を指定して実行」 → 『ipconfig』と入力 → OK 
で表示できると思うのですが
瞬間的にコマンドプロンプト画面(真っ黒画面)が瞬間的に表示してすぐ消えてしまいます。

表示方法が間違っているのでしょうか?

なお、
別方法で
 スタート → すべてのプログラム → アクセサリー → コマンドプロンプト 

とたどりつけるはずですが「コマンドプロンプト」の項目がありません。

心当たりの一つとして
XPパソコンで動作が大変遅いので使用しない余計なソフト(例、ソリティアなどのゲーム)を削除したことがありますがそのときに間違えて削除してしまったのかもしれません

表示方法があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

最終目的はコマンドプロンプトを出すことではなく、ipconfigコマンドを実行することということでOK?



その手順ではダメ。
コマンドプロンプトは「ファイル名を指定して実行」からcmdで起動可能です。そこからipconfigを実行しましょう。
あと、スタートメニューに復活させる方法なこれ。
http://okwave.jp/qa781156.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答をありがとうございました。

説明に従い無事解決できました。
スタートメニューにも復活できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 21:34

普通にコマンドラインからの命令を実行しても命令の終了と同時にウインドウは閉じるのがデフォルトの設定です。


環境変数を変えると良いのですが、面倒ですのでコマンド命令から別のコマンドを呼び出す方法を使うことをお奨めしてみます。
CMD /K コマンド
こう使います。
質問の例では
CMD /K IPCONFIG
こうなります。
CMDコマンドは、コマンドを新しく呼び出す命令です。さらに、/K オプションは 実行した命令が終了しても呼び出されたコマンドのウインドウを終了しないようにします。
これで結果を画面で確認することができます。

結果をテキストファイルにするのであれば、
IPCONFIG > IPTEXT.TXT
とすることで、IPTEXTと言うテキストファイルに結果が書き込まれます。
これならメモ帳などのテキストエディタでいつでも見直すことができますよ。
保存される場所が分からなくなりそうですから、
IPCONFIG > D:\IPTEXT.TXT
などとしてDドライブのルート(一番始めの場所)に書き込むと良いかもしれません。(システムディスクのルートにファイルを作るのはお奨めしませんのでDドライブです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。
無事解決できました。

これからコマンドプロンプトについての知識を付けたいと思っているところでしたのでとても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 21:37

コマンドプロンプトの起動方法は回答1のとおりとして、


[スタート]メニューへの登録については・・・
コマンドプロンプトの実行ファイルは、%SystemRoot%\system32\cmd.exe
ですので、これのショートカットを
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\スタート メニュー
\プログラム\アクセサリ」 フォルダに置けばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。

無事解決いたしました。

とても参考になりました。
しかし、ポイントをお付けできなくてごめんなさい。

お礼日時:2009/07/20 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!