重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハーフインターチェンジってなんなんですか?

入り口専用出口専用と小さい文字でかいてありますが意味がよくわかりません。

A 回答 (2件)

ご質問の回答はNo.1の方のおっしゃるとおりです。



なぜ、そんなものがあるのかと言いますと。。。

例えば終点の1つ隣のインターチェンジから終点まで1区間だけ高速を利用する方って少ないですよね。

立地条件が悪かったり、費用がかかりすぎるならそのインターチェンジは出口だけあれば、ほとんど用はたりますから出口専用を作ったりする訳です。

入り口専用は出口を作ると一般道で渋滞を引き起こす場所などの場合、高速には乗せるけど、一般道には降ろさないような作戦を取る際に使われます。

ご参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 23:57

ハーフインターチェンジとは片方向からの入口と出口のみある構造のことです。


例えば上り方向のみで入り口がある構造です。

ですから地図で見てインターチェンジがあっても降りれないもしくは入れないこともあり得ると言うことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!